見出し画像

0-3歳のモンテッソーリ教育が学びたい方へ

皆さんこんにちは!0-12歳のモンテッソーリ教師のあべようこです。色々と忙しくてすっかりご無沙汰してしまいました。

今日は、私の友人たちが、今まさにやろうとしている「0-3歳のモンテッソーリ教師養成トレーニング」のご紹介をさせてください。

0-3歳のモンテッソーリ教師養成トレーニングとは?

世界の教育法モンテッソーリ教育は、子どもの発達のニーズに合わせて「0-3歳」「3-6歳」「6-12歳」「思春期」と教師養成トレーニングがわかれています。

0-3歳モンテッソーリ教師養成トレーニングは、いのちの誕生前からの妊娠、出産、そして3歳までの子どものモンテッソーリ教育による子育て・保育が学べるトレーニングです。

0-3歳の最終試験課題

私は、最初3-6歳の幼児期のモンテッソーリ教育と出会い、資格をとったのですが、常にその前の時期の大切さを感じていました。

トッポンチーノに寝る甥

今から約10年前。国際モンテッソーリ認定0-3歳モンテッソーリ教師資格をとりたいと思った時、日本には学べる場所がどこにもありませんでした。その当時は0-3歳の教師養成は「海外のトレーナーが不定期に来て、日本のどこかでランダムに開催される」というトレーニングだったので、色々なところに問い合わせをしても次にどこでいつ開催されるのかもわかりませんでした。

そこでその後私はアメリカまで行き、0-3歳のモンテッソーリ教育の勉強のため留学をすることになったのです。

0-3歳、6-12歳と二回お世話になったサンディエゴのMISD

アメリカでのトレーニングは素敵でしたが、とにかく労力と費用が掛かります。ビザ代、飛行機代、滞在費、現地での生活費など。それに加えて、知らない場所での英語での生活。「この教材をいついつまでにつくってください」という課題にも、車で慣れない道を走って、探しに行かなくてはいけません。

涙ぐましいあの日々のメモ・・・

そんな苦労をした末に、途中で「今度日本(大阪)で開催される!」ということがわかり、二年目からコースを転向をしました。ジュディ・オライオン先生とシルヴィア・ドゥボボイ先生という違うタイプの二人のトレーナーに教われたのは貴重な経験でしたが途中からコースを変えるのは、大変なのでおすすめはできません。そんな大変な思いをしながらの、0-3歳の資格取得の道でした。

今の日本で0-3歳の国際資格を取得できる場所

さてそれから約8年たった今、なんと私の住む東京に、0-3歳のトレーニングを受けられる場所ができました!(あの頃の私が泣いて喜びます。)

東京のあきる野市にできた「あきる野モンテッソーリトレーニングコース」で行われる、海外のトレーナーを招いたトレーニングコースです。

https://ami-akiruno.org/index.php/03course/

あきる野トレーニングセンター

新しくきれいで美しい、あきる野トレーニングコースでは、オーストラリアからサラ・ブレイディ先生という0-3歳の教師養成トレーナーを招いて、二回目となるトレーニングコースが来年5月から行われようとしています。通訳は、長年モンテッソーリ教育教師トレーナーの通訳をつとめてきた、ベテランの深津高子さんです。

https://ami-akiruno.org/

関東方面にお住いの人にとって、この東京都あきる野のトレーニングコースはまた、ものすごい価値のある、かけがえのない機会だと思います。

私のように「探し求めて」遠くまで行かなくても、素敵な場所を用意してくれていて、海外から来てくれて、日本国内で学べるなんて、最高じゃないですか!

私は個人的にサラ先生のことも大好きで、そしてこのトレーニングコースに関わるスタッフの皆さんのこともとても尊敬しています。

きっと心温まる素敵な学びの日々になる事でしょう!

https://ami-akiruno.org/index.php/03course/

0-3歳のモンテッソーリ教師トレーニング内容

0-3歳、3-6歳、6-12歳のトレーニングを受けた私が個人的に一番楽しく、感動し、心からの変革を感じたのが、0-3歳のトレーニングコースです。

3-6歳や6-12歳は教具の扱い方をマスターするのに苦しみました。笑
でも、0-3歳はもっと「たっぷり理論!」人間とは?子どもとは?命とは?という部分を時間をかけて学んでいきます。「子ども・人間の命のすべてが尊い」と思います。

そして訪れるのは「自分自身の変革」です。

【内容例】
受精から3歳までの子どもの発達とその援助方法や、モンテッソーリの教具、教材の子どもへの提供方法を学習します。
・モンテッソーリ教育理論
・家庭環境(誕生から3歳)
・心理感覚運動の教材(誕生から3歳)
・人格形成の基礎
・医学(解剖学と生理学、産科学、栄養学、衛生学)
・コミュニティー(日常生活の練習、言語)
・観察
教材製作:タイムライン2種・糊箱
(*1)トッポンチーノ・産着・離乳食セット・モビール・乳児用玩具・日常生活の活動・言語セットなど

https://ami-akiruno.org/index.php/03course/
赤ちゃんの観察

今私は小学生と関わることが多いけど、全ては0-3歳のこの時期からつながっているのだと感じます。人間の最初の3年間の成長やそのたすけ方を知ることは、子どもの発達を理解するうえで、どの年齢の子どもと接する時でも、とても役になっています。

2022年12月10日土曜日無料オンライン説明会

もしこの記事を読んでいる方で「0-3歳のモンテッソーリ教師の勉強してみたいな」「興味ある」と思われる方がいたら、オンライン説明会に是非申し込んでみてください。

無料ですし、そして見逃し配信もあるとのこと。是非この機会に見逃しなく。

あきる野トレーニングセンターの詳細はこちら

日本に一人でも多くの、0-3歳のモンテッソーリ教師の誕生することを、心から願っています!!!あべようこ

子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。