こんにちは、森川です。

子どもが生まれたのをきっかけに、noteをはじめました。

人にはやった方がいい、やろうやろう言いながら、自分では全く書かない、やるやる詐欺からの脱却を。


横浜生まれ、横浜育ち、大磯暮らし。20代と30代前半の10年は東京の制作会社で働き、映像やWEBの仕事をしながら、2009年に地元横浜に戻ってきてLIFT45の屋号でデザインやディレクション、プランニングの仕事をしています。

最近では、2011年に立ち上がった横浜・関内のコワーキングスペース・シェアオフィスの mass×mass | 関内フューチャーセンターの運営を担うマスマススクエア株式会社の代表をしながら、全国でも地方の市場としては採算の合わないエリアにコワーキングスペースという場を軸に、“暮らし描いて生きていく”をモットーにしながら地域で自立した暮らしを目指す人たちを応援する一般社団法人Local Cowork Associationの理事をしたり、さまざまな組織や役割を担いながら、基本的には”デザイン企画のお仕事”をしています。


そうなんです、9月22日(日)に娘が生まれました。

名前はゆず。

YUZU.

画像3

先週金曜日に奥さんと一緒に帰って来たので、まだ家に来て7日目。まだまだ全てが慣れない日々の中で、わさわさしているこのどさくさ紛れに、日々の暮らしや仕事のこと、そして子育てのことなどいろいろ言語化してみようと思い立ち。

何かを始めるなら今が一番良さそう。

コワーキングやシェアオフィスの運営を通じて、日々試行錯誤トライ&エラーしていること、デザインや企画で思っていること、旅のレポートなど、自分用の備忘録として書いていけたらと思います。


「あさって力」満載のコミュニティ


僕らの運営しているシェアオフィス・コワーキングスペースのマスマスは現在90社以上、100名くらいの人たちが会員となっていただいていて、1F・2Fの空間で2、30人の方々が常に忙しく働いています。

これだけ多くの人が働いていると、ともすると何をしている人なのか、わからないまま過ごしてしまうことも多々ありがち。でも、せっかく同じ空間に日々出社して仕事をしているのであれば、少しでも横のつながりが生まれていくように、いろいろな仕組みをトライ&エラーを最近改めてやりはじめています。(そのお話はまた今度詳しく書きます↓)


そんな中、先日嬉しいことが。

入居していただいているMarket to Japan(以下MTJ)さんとお話している中で、我が家が出産間近であることを知っていただき、こんなご提案をいただきました。

マスマスに入居している方でご出産があった方に、自社で扱うベビー用品をプレゼントしたいんですけど。。

※MTJさんはシアトルを拠点にしながら、北米エリアのベビー用品の販売代理店、またその逆日本からアメリカへのプロダクトの販売代理店、コンサルをされています。

いやいや、そんな素晴らしいご提案いいのですか?
どうしてですか?と聞いてみたら

せっかく同じ空間で働いていらっしゃるのであれば、みなさんのそういったライフイベントをぜひお祝いしたい

マスマスは30代が多いので、実は昨年ベビーラッシュ。何人もの子どもがこのコミュニティでも生まれていて、それなら昨年生まれたベビーもお祝いしていただいていいですか?(図々しく、すいません!)とお願いして、すでに退去しているメンバーも合わせて5名ほどの方々に商品をプレゼントさせていただくことに。

もちろん、商品を使ってみての忌憚のない感想を後日FBしてもらえたらということで、双方にとってwin winの関係。これまで全く関係のなかったベビー用品、しかも北米の商品を日本で販売代理店として15年以上の実績のあるMarket to Japanさんの考え方や、今チャレンジしていることを聴きいたり、現状の課題をうかがったり。
5名のメンバーもプロダクトデザイナーやエンジニアなど、自身の仕事の話を交えつつ、さまざまな子育てエピソードを話してくれました。



たまたまた、こんな記事を読んでいて、まさにシェアオフィスやコワーキングスペースの魅力は「あさって力」との出会い、勝手にその力が付く場所なのではと。

嶋:多様な企業のプロジェクトを通じて知見を増やし、一見関係ないこと同士を結びつけるスキルを身につけることですね。僕はそれを「あさって力(りょく)」と呼んでいて、一見無関係なもの同士を結びつける方が課題解決につながるんです。

一見関係のないこと同士を結びつけるスキル。

正解がコモディディ化した時代に、全く新しい問いを立てて、本質的な課題を見つけ出す力も、このスキルが本当に大事になってくるはずですよね。

暮らし&仕事を楽しめるコミュニティを目指したい


コワーキングやシェアオフィスは、仕事をする場としての位置づけが一番なので、それぞれの家庭や趣味、ライフイベントにまで双方気が回らない(興味がない)状況が多いと思います。でも、できたらそれを変えたい。

そう思って、今は入居の面談時にはビジネスのお話以外もいろいろ聞いてます。
例えば、

・週末にはまっていること、趣味
・今やってて一番楽しいこと
・ライフイベントで目指している目標

こういった情報をうかがうことで、あの二人は趣味が合いそう。ライフイベントで同じようなお困りごとで悩んでるかも?もしくはその悩みを解消している先輩かもなーとか。そんな風に感じたら、タイミングをみてご紹介させてもらっています。

前述のMarket to Japanさんも本社が米国シアトルにあり、代表の赤堀さんはシアトル在住。先日ご紹介した入居者の衣笠さんの息子さんが夏休み海外に行かせたいと思っていたことから、来年ぜひホームステイに!と。

ビジネス・仕事の発展はもちろんだけど、暮らしの魅力度や解像度アップもこのコミュニティきっかけで起こせたら、本当にいいなと思ってます。その方が、絶対楽しい。

画像1

ちなみにこちらのおくるみがプレゼントしていただいたもの。
毎日巻きまくってます。
(巻くと驚くように寝つきがいいんですよー)

Market to Japanさんが取り扱うおくるみのブランドも載せておきます。
ご友人の出産祝いに是非。

もりかわ


#コミュニティ #コワーキング #シェアオフィス #暮らし #クリエイティブ #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?