あべゆか スピリチュアルカウンセラー ライター

スピリチュアルコーチ、コンサルタント、ヒーラー。ライター。 東京在住。

あべゆか スピリチュアルカウンセラー ライター

スピリチュアルコーチ、コンサルタント、ヒーラー。ライター。 東京在住。

最近の記事

下心、という濁り。

こんにちは。 あべゆかです。 今日は「下心」について。 つらつらと。 下心って、恋愛、仕事、家庭、あらゆる人間関係につきもの。 と、私は思っています。 悪い意味、変な意味ではなく、私がそういうふうに世界を見ているからそう見える、という話でもなく。 普通に。 人とは下心を持つ生き物。 そんな感じ。 好きにさせるためのアクションも。 旦那に動いて欲しいからほめる、とか。 子供の自立を促すためにわざとする、とか。 会社で立ち回るのも。 得するためにしたいろいろとか。

    • 話す係、聞く係。

      こんにちは。 あべゆかです。 今日の話題は 「聞く係」 最近、すごくたくさんの人と会うことが続きまして。 そこから感じたことです。 それは「人には係があるな」ということ。 役割分担、適材適所。ポジション。 言い方はいろいろあるかもしれませんが、つまりは「係」ですね。 小学校の頃、クラスで毎学期決めていた、あれです。 人にはそれぞれ係がある。 向いてるポジションがある。 私の場合は、やっぱり「聞く」なんですよね。 聞いて本質を読み取って、必要なら伝える。 それ

      • 完璧主義とワガママ。

        こんにちは。 あべゆかです。 ガラスの天井、なんて言葉がありますが。 今日は人の上に立つ、ということについて。 完璧主義なんです、とかよく言いますよね。 完璧主義を手放そう、とかいうのもよくある。 完璧主義は悪いことか、と言ったら、そうじゃない、と私は思っていて。 というか、ハイヤーに言わせると、悪いなんてことは何もない。 苦しさの理由として私たちが槍玉にあげるだけ。 さて。 今日の話題は、「完璧主義と我儘」 受け取ったメッセージからお伝えするんですが。 私が

        • 見ようとするのをやめる。

          こんにちは。 あべゆかです。 今日の話題は 「見ようとするのを諦める」 またロックな人笑↑ ビジネス合宿でも言ってましたが、今は本当に便利な時代。 特に日本では、物も情報も、いくらでも手軽に手に入りますよね。 ちょっといいもの、も。 なるべくローコストなものも。 お高い価値観も。 人によって予算はありますが、どのラインのものも揃ってる。 どの世界観で生きるのか、とわりと選べるんですよね。 あ。私は選べない、とかいう人は以下、要チェックですよ。 「これしか選べな

          スピリチュアルに生きるって

          こんにちは。 アベユカです。 今日のテーマは、「スピリチュアルに生きること」。 スピリチュアルに生きるって、どういうことで何がいいのか、ちょっと書いてみますね。 スピリチュアルって、いろんな世界観があって、いろんな意見もある。 本当かどうか、信じる信じない、とか。 そんなスピリチュアル界隈、私のスピリチュアルの捉え方は、 「魂を感じて、魂のテーマを生きる在り方」 といったところかな、と感じています。 私たちは肉体だけの存在ではない。 大いなる源とつながり、この地球に経

          気分が乗らない、は立派なサイン。

          こんにちは。 アベユカです。 今日のテーマは 「気分が乗らない時」 気分が乗らない時。 ありますよね。 何だかやる気が起きない。 ぜんぜん進まない。 でも、やった方がいい・・ そんな時、あなたはどうしていますか? 気分が乗らないって、実は立派なサインだったりします。 その選択はちょっと違う。 今はまだやらなくていい。 そっちじゃない。 だから、やらなくていいよ、という宇宙からのサインだったりするんですよね。 ここでそのサインに従って、やるのを先送

          在り方は生き方。

          こんにちは。 アベユカです。 さて。 今日の話題は、 「在り方と生き方」そして魂について。 タイトルがちょっと硬めですが。 在り方とは何か、と言ったら。 自分がどうあるか、どう物事に対処するか、どう捉えるか、を意識的にあるいは無意識的に決めること。 どんな自分で存在するかを決めること。 自分の在り方を問うことは、人生そのものを問うこと。 人生って、在り方の連続ですからね。 で。 生きていく上での私たちの幸せってどこにあるか、というと、 「魂の声を聞くこと」 魂の声に

          魂の声を聞く。

          こんにちは。 アベユカです。 11月なのに夏みたいな今日。 いかがお過ごしですか。 さて。 今日は、ご質問いただいた、魂の声を聞くとはどういうこと? についての話。 (前提はもちろん、魂というものがあるとして、ですよ) 私たちは肉体だけの存在ではなく、私には魂というものがある。 そしてそちらが本質。 魂は肉体を借りて、何度も生まれて経験を積み、磨かれていく。 私たちは魂を磨くために、今世ここに生まれてくる。 魂を磨くために、私たちにできることは、自分の魂の声を聞く

          夢を丸ごと愛する♡

          こんにちは。 アベユカです。 今日は 「叶えたい夢を丸ごと愛する」 ということについて。 よくあることなんですが。 何か、叶えたい夢、願いがあり、それが叶った時。 私たちは喜ぶ。 ・・はずなんですが、「こんなはずじゃなかった」 となることも、結構多い。 思ったより大変だった。 地味だった、単調だった。 描いていた夢と違った。 こういう時、やめようかな、と思ったりする。 私もそうでした。 特に若い頃。 (実際にやめたこともあります) 夢とか願いって、いいところば

          変わりたい時は、捨て時。

          こんにちは。 アベユカです。 単発セッション特別キャンペーンへのご注目、ありがとうございます! 某掲載記念(まだ内緒)企画のこちら。 通常22000円のセッションを、10000円で受けていただけます。 気になっていた、受けてみたかった、というあなた、見逃す手はありません。 リピーター様も大歓迎。 ちょっと不思議?な、でも効果抜群のセッションで、2024年のあなたの飛躍をお手伝いしますね! 特別キャンペーン!単発セッション さて。 今日のテーマは、 「捨てること」

          欲しい?心は時に嘘をつくから。

          こんにちは。 アベユカです。 個別チャネリング体験セッションへのご参加、ありがとうございます。 今回逃してしまった、という方も、次回の開催をぜひチェックしてみてくださいね! さて。 今日は、「本当に欲しいもの」についてのお話。 欲しいもの、といったら、あなたは何を思い浮かべますか? もの、恋愛その他の人間関係、名誉、経験、そしてお金。 目に見えるもの、そして見えないもの。 一人で成立するもの、誰かとの関係の中で成り立つもの。 手に入りやすいもの、あるいは入りにくいもの。

          我慢が美徳の時代は終わったかも。

          こんにちは。 アベユカです。 今日の話題は、 「我慢」。 我慢しなさい、とか我慢はえらい、美徳。 そんなふうに言われて育った私たち世代も、きっと多いはず。 我慢して、人には頼らないで、甘えないで。 自分でやって、泣き言は言わない。 それが、美しいこと。 ・・・それはそうなんですよ。 我慢することも、ひとりで頑張る姿も、それはそれで美しいんですよ。 モノを大切に丁寧に暮らす、みたいなね。 なのですが。 正直、今の世の中で、我慢を優先して生きるのって、辛くないですか?

          夢叶のヒントの上手なもらい方♡

          こんにちは。 アベユカです。 「個別チャネリング体験セッション」へのたくさんのご注目、参加リクエスト、ありがとうございます! 前回に引き続き、2日で満席となりました今回の募集、ご覧にいただいた皆さまに感謝いたします。 今回、ありがたいことに20名以上の方からリクエストをいただきまして、なんと、追加募集が決定♡ 人数限定、先着順で受付中ですので、ぜひ、チェックしてみてくださいね! さて。 あなたは夢って、持ってますか? いつかは叶えたい、こんなふうになりたい。 これが欲

          個別チャネリング体験、受付開始♡

          アベユカです。 個別チャネリング体験会、受付開始しました! 毎回大好評のこちら、今回もたくさんのご注目、ありがとうございます。 今回は個別セッション形式で開催。 他の人を気にすることなく、ご質問いただけます。 オンライン、人数限定、先着順。 チャネリングが気になるあなたはぜひ、この機会にご参加くださいね。 チャネリングって何?というあなたのために、簡単にご説明しますと。 チャネリングとは、ハイヤーセルフに代表される高次元の存在とつながり、メッセージを受け取ること。

          叶うまでの過程こそがメイン、みたいな。

          アベユカです。 お待たせしています、「個別チャネリング体験セッション」。 いよいよ本日19日夜、受付開始! ブログ、インスタグラムでお申し込みフォームをご案内しますので、そちらからお申し込みくださいね。 あなたをお会いできるのを楽しみにしています。 さて。 「なかなか結果が出ない」 「うまくいかなくて・・」 仕事でも勉強でも、私たちはうまくいかないことに悩む。 やってみたけど、なんだかダメ。 思うような結果が出ない。 こういう時、思い出したいことは。 「結果が出るの

          叶うまでの過程こそがメイン、みたいな。

          ゆるして、肩の荷をおろす。

          こんにちは。 アベユカです。 今日の話題は、 「許すこと」。 先日のセッションで、子供の頃のトラウマの原因になったご両親を、なかなか許すことができない、という方がいらっしゃったのですが。 許すって、なかなか難しいことかもしれませんね。 許してしまったら、負け。 加害者(であるはずの)相手が得をする。 被害に遭った自分の正当性の行き場がなくなる。 怒りで悲しくて、やりきれない。 許してしまったら、この怒りをどうすればいいのか。 悲しみの行き場はどうなるのか