マガジンのカバー画像

多様な教育

7
運営しているクリエイター

記事一覧

公立小学校6000校に「校内教育支援センター」ができるんだって。

公立小学校6000校に「校内教育支援センター」ができるんだって。

不登校急増にともなって、文科省が「校内教育支援センター」を全国6000校の公立小学校に新設する計画を前倒しにするというニュースがありましたね。

すでに「校内教育支援センター」が設置されてる学校も全国的にあるようですが、それが一気に増設されるということで、学校にいきづらいお子さんやご家庭にとっては、1つの選択肢になり得るかなと思うので、今後の動きが気になるところです。

文科省「校内居場所づくり」

もっとみる
カナダって不登校(ホームスクール)の条件意外と厳しい!?

カナダって不登校(ホームスクール)の条件意外と厳しい!?

自分が今回滞在していたカナダのオンタリオ州は、ホームスクール(不登校)に関して寛容で、ホームスクールを申請するだけでOKなのですが、他の州では、学習計画表の提出や定期的な面談、レポートの作成、テストなど、学校と同レベルの条件がホームスクールに課せられる場合もあったりします。

何の申請もなく、ただ「学校に行かない」状態でいると、州によってはチェックが入り、状況によっては警察や児童相談所へ通報がいく

もっとみる
学校復帰を目的としない、公立「不登校特例校」が、神奈川県大和市に2022年開校予定!

学校復帰を目的としない、公立「不登校特例校」が、神奈川県大和市に2022年開校予定!

県内では公立初の「不登校特例校」が、神奈川県大和市に、来年2022年開校予定という嬉しいニュースが入ってきました。

神奈川県の中学校、「不登校特例校」ができるのが、横浜市にある私立星槎中学校以来2校目になります。公立校としては、県内初になります。

続きは以下「manapri」で!
https://manapri.net/futokotokiurei_yamato/

中部六県で初の「不登校特例校」の高校が来春できるよ!岐阜県に「西濃学園高校」、開校予定〜!

中部六県で初の「不登校特例校」の高校が来春できるよ!岐阜県に「西濃学園高校」、開校予定〜!

今年(2021年)の6月頃に不登校特例校の西濃学園中学校を運営する「西濃学園」が、来春、不登校特例校の高校の開校準備を進めているという情報が公開されいましたが、その後、12月21日に、県私立学校審議会により設置認可を適当と認められたと発表がありました。

続きは以下「manapri」で!
https://manapri.net/seinogakuen_hs/

この春2022年度から、名古屋市の30の中学校で「校内フリースクール」始まるよ!

この春2022年度から、名古屋市の30の中学校で「校内フリースクール」始まるよ!

2022年度から愛知県名古屋市で、「不登校」になっていたり集団が苦手と感じる生徒のために、「校内フリースクール」が中学校内に開設されるそうです!市内の110校の中学校うち、希望する30校にOPENする予定とのこと。

続きは以下「manapri」で!
https://manapri.net/freeschool_inschool/

さいたま市が、「不登校」の子どもたち対象のオンライン学習支援をスタート!

さいたま市が、「不登校」の子どもたち対象のオンライン学習支援をスタート!

さいたま市では、昨年度(2020年度)、長期間学校に行っていない「不登校」と言われる子どもの数は、2451人いるの。

それで、今年度から、その不登校の子どもたち対象にオンライン学習支援をスタートすると発表しています。

名前は、「Growth グロース」。

少しでも学びの選択肢が広がるといいね。

詳しくはmanapriの記事でまとめているのでよかったら読んでね↓
https://manapr

もっとみる
日本は遅れてる!? 世界のメタバース✖️教育の状況はもうこんなに進んでた!!

日本は遅れてる!? 世界のメタバース✖️教育の状況はもうこんなに進んでた!!

教育における「メタバース」の活用事例にどんなものがあるのか、まずは、海外の取り組みなどを調べてみました!

日本は、大学では取り組まれてる事例も少しづつありますが、
教育界の関心度はまだかなり低いんじゃないかと思われます。

オンライン授業などがやっとやっと少しづつ実施されてきてはいるけど、今後は、必ず教育の中にも、メタバースがくると思っています。

すでに、アメリカでは、今年中に10の大学がメタ

もっとみる