![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141280165/1f7cf518ee4c5c6fcea30ee76ddd9d21.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
知らなかった、川瀬智子とストロベリースウィッチブレイドがつながっていたなんて!(オススメMV #162)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の162回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回はアーティスト特集として川瀬智子さんのオススメMVを紹介します。
川瀬智子さんといっても最近メジャーシーンにはほとんど登場されないのでご存じない方も多いかと思いますが、今から20年ほど前にTVドラマや映画にも楽曲を提供されるなど、時代を作ったアーティストのひとりとなります。
メジャーなアーティス
フランシスフォーエヴァーのホッコリMVとマックルモア&ライアンルイスのユルユルMV、どっちが好み?(オススメMV #161)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の161回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、気合を入れて観るタイプのMVではなく、気軽に観れるMVを2つ紹介します。
ひとつはHIPHOPですがユルユルなMV、もうひとつは不思議ちゃん系のホッコリMVと、違ったテイストのMVとなります。
では最初は、大ヒットしたHIPHOPのMVから参りましょう。
HIPHOPというとガッツリ系という
プレイング・フォー・チェンジのチャレンジは、多様性による成果の最大化とも言えるのではないだろうか(オススメMV #160)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の160回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、プレイング・フォー・チェンジというプロジェクトの動画を紹介するとともに、その取り組みと多様性との関連性について考察してみたいと思います。
まず、皆さん、プレイング・フォー・チェンジってご存じですか?
実は私自身、昨年初めてYouTubeにレコメンドされて視聴し、その動画がお気に入りになり、動
このオッサン、誰なんだ!ネイサンバーナットを起用したフローライダーはやっぱりスゴイ(オススメMV #159)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の159回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は「このオッサン、誰なんだ!?」ということで、ネイサン・バーナットというヘンなオッサンが登場するMVの特集をお送りします。
前回、ロビンシュルツの「Sugar」というMVに登場するヘンなオッサンとしてネイサン・バーナットを紹介したのですが、その際に「ネイサン・バーナットの特集を組みます!」とお約束
ロビンシュルツのシュガーは最高!でも、ベビーバッシュのシュガシュガもイイ感じ(オススメMV #158)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の158回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、ロビン・シュルツというドイツのDJのオススメMVと、その元ネタ(サンプリング元)のMVの二本立てでお送りします。
ロビン・シュルツのMVは、一度観たら忘れられない映像も特徴的ですが、楽曲も素晴らしく、バランスの取れたオススメMVとなります。
まずはそのオススメMVをご覧ください。
ロビン・シ
アンニュイなナイトテープのMVは、狙い過ぎてはいるけれど実は結構お気に入り(オススメMV #157)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の157回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、ナイトテープのレトロチックなMVを2つ紹介します。
ナイトテープと言ってもご存じの方は少ないかと思いますが、実は私も1ヶ月ほど前に彼らのMVと出会い、それ以降チョットしたマイブームになっており、今回満を持してお届けする次第です。
では、その初めての出会いとなった記念すべきMVはコチラ。
ナイ
キャイランミクラのダークな世界観は一見の価値アリ。皇女イルーランと比する被り物MVをご紹介(オススメMV #156)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の156回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、キャイラン・ミクラという一風変わった3ピースバンドのMVを紹介します。
何が変わっているかというと、うら若き女性3名のバンドでありながら、奏でる音楽も衣装を含めたルックスも「ダーク」そのものという、なかなか無いバンドなのです。
そして、注目すべきが、私のライフワークにもなりつつある被り物MV
ケミカルブラザーズとロイシンマーフィー、分身の術MVの一騎打ち!(オススメMV #155)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の155回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、忍者の分身の術のように人物が複数体に分かれて登場するMVを2つ紹介します。
勝手に命名シリーズとして「分身の術MV」としたのですが、語呂が悪すぎて他の表現を探したもののいい表現がなく、やむなくそのままの表題とさせてもらいました。
実は、人物が複数体に分かれて登場する映像効果のMVは結構たくさ
ジャスティスとケミカルにロイクソップ。チョット変わった人体組成MVの三本立て(オススメMV #154)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の154回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、人体組成MVと銘打って、その名の通り人体内部の構造、骨格や内臓などを表現しているチョット変わったMVの特集をおおくりします。
こんなヘンテコなMVをリリースするのは、やはり尖ったアーティストで、もちろん私のお気に入りのアーティストとなります。
では、まず最初の人体組成MVはコチラ。
ジャステ
ジャスティスのイケてるジャパニメーションMVは、AKIRAにコブラ、ダーティペアも出てくるよ(オススメMV #153)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の153回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、1ヶ月ほど前に公開されたジャスティスのイケてるジャパニメーションMVを中心にお届けします。
イケてるジャパニメーションのアニメMVというだけでなく、私の好きなアニメのオマージュを含んでいるため、『このMVを紹介したい!』というワケで今回の内容となった次第です。
なお、通常は1つのテーマに関連し
ラヴクラフト&モンキーマジック、諸星大二郎&ケミカルブラザーズ、不気味なMVの特集だ!(オススメMV #152)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の152回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、気味が悪いというか不気味なMVを2つ紹介します。
ただ単に不気味というだけでなく、もちろんMVとしての仕上がりも抜群な2作品ですので、楽しみながらご覧ください。
しかも、2作品とも私の大好きな作家の作品と関連のある内容となっているというのが今回のミソです。
その大好きな作家とは、小説家の「H・
アニャテイラージョイとスクリレックスの被り物MVは、感涙モノの大発見だ!(オススメMV #151)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の151回目です。(連載のマガジンはこちら)
以前の連載で「被り物MV」としてロイシン・マーフィーの特集をお送りしましたが、今回はその「被り物MV」の第二弾をお送りします。
(被り物MV特集第一弾はコチラ⇒「DUNE2の皇女イルーランは超絶イイが...」)
映画「DUNE2」のフローレンス・ピュー演じる皇女イルーランの被り物に魅せられた私は、常
今、平沢進のMVを気に入っている事実に、何故か納得している自分がいる(オススメMV #150)
こんにちは、吉田です。
オススメMV(MusicVideo)を紹介する連載の150回目です。(連載のマガジンはこちら)
皆さん、「平沢進」という方をご存じでしょうか?
大昔、テクノポップという音楽ジャンルが一世を風靡した時代に「テクノ御三家」といわれたバンドがあり、そうちの1つが「P-MODEL」なのですが、そのバンドの中心メンバーが今回の主役となる平沢進さんとなります。
「テクノ御三家」とは
影で遊ぶMVではジムクラスヒーローズがイケてるが、エステルも何気にお気に入り(オススメMV #149)
こんにちは、吉田です。
オススメMVを紹介する連載の149回目です。(連載のマガジンはこちら)
今回は、出演するアーティストの影を効果的に使っているMVの中で、お気に入りの作品を中心にお届けします。
勝手に命名シリーズのひとつでもあるので、「影遊びMVと勝手に命名」というサブタイトルもつけたいところです。
細かい話はあとにして、まずは一番お気に入りの「影遊びMV」をご覧ください。
ジム・クラス