見出し画像

祝!卒業!


こんばんは。まみらです。






今日は大学の卒業式がありました!


先に言っておきます。

今日のnoteは卒業式当日の夜に書いており、

朝から慣れない袴着てって感じで体力的にもうすぐエネルギーが切れてしまうのでサクッと書いちゃいます👩‍💻笑


今回は卒業式note第一弾として、

卒業式のコーデ&個人的なポイントについてお話しようと思います。






私は大学の卒業式のレンタルを使って袴を予約したので、

朝から袴を着るために大学に行き、

ヘアセットをしてもらってから袴で卒業式コーデをしっかり固めて卒業式に参加しました!
(撮影時、マスクを外しています)

画像1

・袴→大学のレンタル

・イヤリング→kastane

・ブーツ→kastane


袴は大学の卒業式のレンタルで選んだものなんだけど、

オレンジを基調とした着物×緑の袴にして、

明るさの中に大人っぽさ(緑の袴が深めなので)のあるところと、

インパクトのある大きめの花柄をチョイスしました💗


レンタルのものとはいえ、

私にとってはとってもお気に入りで、

自分で言うのもあれだけど「1番似合うんじゃないか?」ってくらいにチョイスして本当に良かったと思うし、

『大正モダンっぽくていいね〜!』って

ゼミの先生に褒められて嬉しかったな☺️


足元は草履っていう選択もあったけれど、

kastaneで最近買ったピンクブラウンのブーツを合わせてみました!


kastaneのピンクブラウンのブーツはなかなかないカラーだし、

足元が映える&袴との相性がめっちゃ良くて合わせて大正解でした🙆‍♀️




ヘアセットは、

フィッシュボーンに結び目のところはリボンで仕上げてもらいました!

画像2

結び目リボンは現在レイヤーカットの私にとっては毛先によって短めだから美容師さん泣かせだったんだけど、

卒業式で普段の自分のヘアアレンジじゃ出来ないことをしたかったから結び目をリボンにしたのは大正解だった🙆‍♀️

(ちなみに大正解2回目wwwww)

画像3

あとkastaneで購入したドライフラワーをモチーフにしたイヤリングをつけて、耳元を明るく華やかにしました!

(あとはkastaneが好きっていう私なりの自分らしさも)


こだわるところはこだわり、

オリジナリティ出すところは出してって感じで、

自分にとって大満足の卒業コーデになりました!






…ってことで無事に大学を卒業しました🌸

画像4

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から学部ごとに午前と午後の2部制の開催&保護者の出席が出来ないなど、

まさにコロナ禍の卒業式。


私の両親も卒業式に参加するのをめっちゃ楽しみにしていたけれど、

今回卒業式に行くのは断念したって感じでした😭


両親は私の卒業式での晴れ姿というよりかは、

地区懇談会(私の大学では年に1回、地区ごとで先生方が保護者と面談できる機会)があるんだけど、この4年の中で私の両親は仲良くなった方が何人かいたから、会えなくて残念っていうニュアンスもあるんだけど。笑


両親が来ない卒業式ってことで、

行きもひとり、帰りもひとりって意味ではちょっぴり寂しかったし、

俗に言う”打ち上げ”だったり、”ハシゴ酒してオールする!”みたいなことは出来なかったけれど、

コロナ禍でオンライン授業が主流だったこともあって1年ぶりに会う友達もいて、「久しぶり〜!」ってなりました☺️


そういう意味では卒業式があって良かったし、

卒業式に出席出来て良かったなって思っています!!!






明日からしばらくの間は、

卒業式関連のnoteを書いていこうと思います。


写真とともに、

写っている人との大学時代のエピソードだったりメッセージを私なりに綴っていきたいなと思っています💭






では、また明日〜!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?