まーちん

結婚して幸せなはずなのに、孤独を感じ死んだ魚の目をしていた時期がありました。心理学、チ…

まーちん

結婚して幸せなはずなのに、孤独を感じ死んだ魚の目をしていた時期がありました。心理学、チャネリング、胎内記憶教育、コーチングなど学びを深めていく中で、原因と結果の法則メソッドと出会い、セラピストとして活動中。日常にある私の喜びを綴っています。6歳、3歳のママ。家族4人暮らし。

最近の記事

子どもの愛

今朝、寝ている娘の隣で、ふと娘が赤ちゃんの時のことを思い出した。 夜中抱っこしてもなかなか寝ずに、旦那さんと交代してあやしていたなぁとか。 ずっとママのことを追いかけてきたなぁとか。 私を追いかけてくるのは1年前まで続いた。 トイレに行くにも、「ママどこ行くの?」て不安げに追いかけてきた。 もうさすがにトイレまで追いかけてこないけど、私が出かけようとすると全力で止めにかかってくる。 「ママどこに行くの?いつ帰ってくるの?近いところ?パパ怖いから嫌だ。ママと一緒がいい。」

    • 失うなら全力で愛せばいい

      2歳の息子が、アパートの内階段の1番上から下まで転げ落ちた。階段上にあるベビーゲートを息子が押したら外れてしまい、15段くらいある階段を、たぶん頭からゴロンゴロン行ったと思われる。誰もその瞬間を見ていないのでわからないが。 ギャン泣きから次第にぐったりしてきた息子の様子に、普段は動じない私もさすがに焦り、救急車を呼んでもらった。何度も名前を呼び、今にも寝そうな息子を起こしながら。 お昼寝してなくて眠いのか、意識が遠のいているのかわからない。胸の奥でかすかに恐怖が顔をのぞかせた

      • 職場で号泣事件

        昨日、職場で泣いてしまった。 先週から手がけていた案件がやっと整い、あとは相手先に文書を送るだけ。その前に、違う部署の上司の同意を得ておこうと説明に行ったら、 「そもそもおかしい」「こうあるべきではないのか」 と強い口調でご意見をいただき… 「うわ…」「今さらなんでこんなに言われなきゃならないんだ。」と思いながらも、負けじと言葉を選びながら説明し、最後にはご納得いただけた。 その時は泣かなかった。 でも、そのやりとりを別ルートで聞いた私の直属の上司から、 「大変だった

        • 今ここ

          何かしながら考えていると、思考はエネルギーだからエネルギー漏れしている可能性がある。 子供の相手をしながら仕事のことを考えたり、仕事をしながら今日の夕ご飯のことを考えたり。 そういうことをしていると、エネルギーが分散してしまうのではないか。 今ここに集中すると言うこと。 それは非効率的のように見えて、一番効率的なエネルギーの循環法なのかもしれない。 エネルギーを自分の行きたい方向に活用することができる。 今に集中することによって、五感を感じ、自分の体感体感をしっかり

        子どもの愛

          母の日に一人ラーメン

          今日は母の日。4歳の娘と1歳息子の母である私。 ありがたいことに、カーネーションとマグカップをいただいた。 パパと一緒にカーネーションを買いに行ってくれた娘。 「ママ、はぁい♡さぁちゃんが選んだんだよ♡」 と、帰ってくるなりかわいい声でプレゼントしてくれた。黄色ベースで花びらの先がピンク色の珍しいカーネーション。キレイ。やっぱりお花っていいなぁ。 息子はそのカーネーションを触りたくて触りたくてしょうがないご様子。しかたなく持たせると、ニコニコで振り回そうとするので、早々

          母の日に一人ラーメン

          珍しいことをすると雪が降るのはガチ(本当)

          12月2日の朝、家や車の屋根に白いものが積もった。今シーズン初めての積雪だ。山形の私の住んでいる地域では、本格的に雪が積もる前に一回サラッと雪が積もる。今日はそんな冬の入り口を感じさせる朝だった。 そんな朝、珍しいことがあった。 いつも寝起きが悪く、起きても30分以上グズる4歳の娘が、ひとりで機嫌良く起きてきたのだ。 しかも、ひとりでトイレに行き、顔を洗い、うがいをし、朝の支度を自ら進んでやっていた。 そして、おもむろに何をし始めたかと思うと、 「ママ、しーくん(弟)が

          珍しいことをすると雪が降るのはガチ(本当)

          エッセイを書いていきます!

          先日、自分が書いた文章を添削していただきました。 3つのテーマから題材を選んで、600字〜800字ぐらいの文章を書いて送り添削してもらうものでした。 書店で原稿用紙を買って、何度も書き直しながら、2枚ほどにまとめました。私にとって初めての試みだったので、筆が進むように、自由題で書いて送りました。 タイトルは「思い出」 帰ってきた原稿用紙をドキドキして見たら、なんと花丸が書いてあったんです!とってもうれし〜♡ 「思い出は今からでも書けますよ。今日あったことをエッセイにして

          エッセイを書いていきます!

          石橋を叩いて割る女の決断

          安定志向の私が、コーチングを学ぶ決断をした経緯を書きました。 コーチングという言葉を聞いたことはありますか? ネットで調べてみると… "コーチングとは、対話を通じて内面にある答えを引き出す手法で、コミュニケーション術や人材開発技術のひとつ" だそうです。 私はこの1年間にで出会った方で、コーチングをされている方が何人かいるので、知ってはいました。でも、正直コーチングって何なのかよくわかりませんでした。 スポーツでは、上達するように指導してくれるコーチっていますよね?

          石橋を叩いて割る女の決断

          仕事終わりの寄り道のススメ

          仕事を終えて、いつも子どもと行っている公園に、ひとりで行ってみた。 お盆の前後は涼しいを通り越して寒かった山形。 今日は久しぶりに気温が上がって、少し暑いくらいだった。 いつもは家にまっすぐ帰って、夕飯の支度をして子どもを幼稚園に迎えに行っているが、今日の夕飯は、冷蔵庫で出番を待っていた冷やし中華に決めていたので、気持ちの余裕があった。 2人目の育児休暇があけて、仕事に復帰してから半月が経った。 新しい職場で、新しい人間関係の中で、1年以上使っていなかった脳みそを使って仕

          仕事終わりの寄り道のススメ

          はじめまして

          はじめまして。まーちんと申します。 本日、2021年8日8日は、 ライオンズゲート全開 一粒万倍日 獅子座新月 と、運が良さそうな日なので、 ずっと始めたかったnoteの登録をして、初めての記事を書いてみました。 私は真面目すぎるところがあって、 なんのためにnoteをやるのか? アメブロもやってるのに? 誰に向けて書くのか? どんな立場で書くのか? ここら辺が自分の中で答えが出なくて、踏み出せずにいました。 でも、 やりたかったらやればいいじゃん。 自己満足で

          はじめまして