見出し画像

石橋を叩いて割る女の決断

安定志向の私が、コーチングを学ぶ決断をした経緯を書きました。

コーチングという言葉を聞いたことはありますか?

ネットで調べてみると…
"コーチングとは、対話を通じて内面にある答えを引き出す手法で、コミュニケーション術や人材開発技術のひとつ"
だそうです。

私はこの1年間にで出会った方で、コーチングをされている方が何人かいるので、知ってはいました。でも、正直コーチングって何なのかよくわかりませんでした。

スポーツでは、上達するように指導してくれるコーチっていますよね?

そんな感覚で、上から目線で指図されるのかなぁ〜と、私には必要ないものとイメージしてました。
(スポーツのコーチもごめんなさい)

そんなイメージでしたが、友達からセッションを受けさせてもらった時に、そうではないことが判明しました。

ですが、あまり興味はなく、知識欲が強い私でも、学ぶことはないんだろうと思っていました。

が、しかし!
clubhouseという音声SNSで、クリス岡崎さんという日本ナンバーワンコーチの存在を知り、すっかりファンになった私。
クリスさんのclubhouseを聞きながら、勉強するのが楽しくて、ルームに参加して、気づけば8ヶ月くらい経ってました。

仕事復帰したこともあり、なかなかclubhouseも聞けなくなりました。
そこで、やっとクリスさんのコーチングの体験版に申し込んだのです。

実際にコーチングを受けたわけではないのですが、ダイジェストで教えてもらった内容に軽く衝撃を受けまして…

なんと、私は、安全が第一優先で、石橋を叩いて確認して、叩き過ぎて石橋を割る女だったのです!

でも、私にはその自覚があまりなかったんです。

なぜなら、自由やワクワク、未体験のことを経験したい気持ちも強かったからです。

ワクワクした未来に行きたい気持ちと、不確定な未来への不安も同時に感じて葛藤してきました。
旦那や他人の言葉にもブレブレ。
すごく疲れるんですよね。

葛藤することが悪いわけじゃない。
でも、なかなか前に進めないんですよね。
石橋割ってるし。

だから、もういい加減、前に進みたいと思ったんです。今までいろんなセミナーや講座に参加してきたけど。


・尊敬するクリスさんから直接学べる!
・体感型で身につく
・学んでいる方々が楽しそうでステキな人達♪
・直接コーチングを受けられる機会もあって(!)
・なぜか次と次の期まで受けられる(約1年?!)
・寝かしつけ後の参加もオッケー

いつもなら、よく考えてから決めて、旦那にオッケーもらって、オールオッケーになってから決めるのですが。

今回は、割とすぐ自分で決めました。

旦那には「コーチング学ぶことにした!」
と事後報告。

不安がくるかと思ったけど、決めた後から喜びが溢れる感覚♡
自分でやりたいと思ったことを、自分で決断できた喜び。きっと魂が喜んでいます。

どうやら、コーチングは子どもとの関わりにもすごく役立つようです。
学んでみてのことは、おいおい書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?