見出し画像

母の日に一人ラーメン

今日は母の日。4歳の娘と1歳息子の母である私。
ありがたいことに、カーネーションとマグカップをいただいた。

パパと一緒にカーネーションを買いに行ってくれた娘。

「ママ、はぁい♡さぁちゃんが選んだんだよ♡」
と、帰ってくるなりかわいい声でプレゼントしてくれた。黄色ベースで花びらの先がピンク色の珍しいカーネーション。キレイ。やっぱりお花っていいなぁ。

息子はそのカーネーションを触りたくて触りたくてしょうがないご様子。しかたなく持たせると、ニコニコで振り回そうとするので、早々に返していただいた。ふぅ。

記念に子ども達と一緒に写真を撮ろうにも、マグカップを持ちたくて仕方がないご様子の息子。
しかたなくマグカップを持たせて、なんとか割れる前に写真を撮って撤収。
ちなみに、カップはスタバで私が人目ぼれしたものを、プレゼントにしてもらったのだ。
このカップがあれば、毎日ご機嫌で過ごせるかなぁと。

そう。
私の今の現状は、毎日ご機嫌でいるには程遠い状態なのデス。

子どもが何しても穏やかなモードでいれる時もあれば、些細なことでブチギレるときもあります。
だいぶ自分の感情がわかるようになってきたということでもあるけど、感情に振り回されるのはやめたい。

だから、子どもとの関係やパートナーシップ、感情をコントロールする方法など、今までも今もいろんなことを学んでいます。
だけど、感情に振り回される日も多々あって、「こんなに学んでいるのに全然活かせてないやんけ」と、肩を落とす、、そんな35歳です。

今日も、次から次へと揺さぶられました。
・旦那は朝の5時から仕事へ行き、パパがいない間は子ども達はやりたい放題。兄弟喧嘩もしばしば。
・お昼ごはんに、手作りの塩焼きそばを作ったけど、娘はいつもと違う!とほとんど食べず。
・息子はお昼、眠すぎてギャン泣き&えびぞり。
・娘は14時半頃お腹空いたといい、私のお昼寝の邪魔をされる。
・旦那に、夜ご飯作りたくないと伝えていたのに、あてにしていた唐揚げを買ってきてくれず。。

「あー!もう、いやー!!ちょっと出かけてくるわ。」
と、旦那が帰ったので、子ども達をたくして家を出ました。娘に泣かれたのですが、そこは説得。

とにかく1人になりたかった。1人の時間と空間が欲しかった。私は1日でさえ、子守りができない母親なのかもしれない。

でも、先日参加したワークショップで、心理カウンセラーの先生に、
「家族や子どもに与えて、仕事では職場の人に与えて、どれだけ与えているかわからなくなっている、マヒしているんです。子育てはずっと続いていくんです。子どもが小さいうちは特に、自分が与えていると同じくらいケアされる必要がありますよ。」と教えていただいた。

先日会った、起業塾の塾長の友達にも、
「コントロールしたいのは、伸びしろだよ。我慢しすぎだよ。小さいところから自分で望みを叶えて行こう。」とアドバイスいただきました。

だからね、日々自分に聞いているんです。
"今、食べたいものは何かな?"
"今、やりたいことは何かな?"
そして、その望みを叶えてあげる。

だから、家出した私は、ラーメンが食べたかったから、市内のラーメン屋を巡って、3軒目でやっと空いているお店に入って、ごま味噌ラーメン850円を食べました!
1人で。母の日の夜に。とってもおいしかった♪


母の日くらい、ご飯作ってほしいな。っていう気持ちもあって、今日はご飯の準備もしたくなかった。
旦那にも子どものお世話をもっとしてほしいとも思ってる。

仕事忙しい旦那に、「言うのも悪いかな。私がフォローしなきゃ、頑張らないと」と思って無意識に我慢していたのかも。そして、爆発。我慢していいことはないな。

そんなことを思いながら、ラーメンを食べ終わって、帰ろうとしたら、旦那から連絡が入ってた。

「帰りは21時過ぎにお願いします。」と。

仰せの通りに21時過ぎに帰ったら、静かなお部屋。
食器洗って、炊飯器セットしてあって、お風呂も入って洗濯も回してあって、みんな寝ているっぽかった。

ホントありがとー。゚(゚´Д`゚)゚。
もっと、頼ろう。ちっちゃな我慢を手放して行こう。

1人時間のプレゼントがホントにうれしい。
旦那さん、子ども達、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?