肌の健康に必要な腸内環境の話



お越しいただきありがとうございます
美容アドバイザー 乾 優佳です✨


今回は
肌の健康に必要な腸内環境の話について
ご紹介していきます



私達は食べ物や飲み物を口から摂取し
栄養分や水分を腸で取り入れています


そして
摂取したモノの中には
細菌や有害物質も一緒に飲み込んでしまっている
可能性があります


それらの細菌や有害物質を排除する
大切な役割をするのも腸なんです


今回は腸内環境が整えられないとどうなるかや
腸内環境を整える食べ物などをご紹介していきます



私達、人間の免疫細胞の約60%が
腸に存在すると言われており
腸内細菌の働きを高めることで
免疫力を高められると考えられます



免疫とは私たちの身の周りに存在する
体に有害な細菌やウイルス、ほこりや汚染物質などを排除して身体を守る大切な機能のことです


この免疫機能が衰えると
風邪を引きやすくなったり
アレルギー症状を引き起こしやすくなったりします


腸内環境が良いと免疫力が高まる事は
なんとなく分かりましたよね



では
腸内環境が良い状態とは
一体どんな状態なのでしょうか?


腸内環境が良い状態とは
どんな状態なのか?


腸には多くの菌がいます
細菌の中には善玉菌、悪玉菌、日和見菌(善玉菌にも悪玉菌にもなる菌)があり

これらがバランスが
善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7
この状態で保っています


ところが
偏った食生活、睡眠不足、ストレスによって
腸内細菌のバランスが崩れて便秘になり
悪玉菌が増えて
有毒ガスや活性酸素、腐敗物質が増えます


有毒ガスや活性酸素、腐敗物質は
腸内環境を悪くするだけでなく
血液を通して全身に運ばれ
皮膚に悪影響を及ぼします


血液を通して運ばれた
これらの物質は

肌の新陳代謝を遅らせて
シミ、シワ、たるみの原因になったり

また
免疫力を低させて
アレルギーやアトピーなどの誘発させます


なので
腸内のトラブルは皮膚と直結しており
腸内を整えれば皮膚も整うといわれています


どうして
腸内環境は乱れてしまうのでしょうか?

加齢や不規則な生活
偏った食事、運動不足などが
原因で腸内環境は乱れてしまいます


腸内環境を整えるなら
規則正しい生活をして
バランス良い食事、適度な運動をするのが
腸内環境を整える一番、良い方法になります


食事から積極的に腸内環境を整えよう❢

腸内環境を整えるなら
ヨーグルト、キムチ、納豆、チーズなどの発酵食品または
食物繊維の多い野菜や海藻
キノコ類を食べるのがオススメ


以上が
肌の健康に必要な腸内環境の話についてでした


健康的な肌には腸内環境が
大きく関わっているんですね


皆さんも健康的な肌の為に
腸内環境を整えてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?