ママリ編集部

家族の悩みに寄り添うママリ(https://mamari.jp/ )で記事の企画・作成…

ママリ編集部

家族の悩みに寄り添うママリ(https://mamari.jp/ )で記事の企画・作成を行っているママリ編集部です。ママリ記事の裏側や深堀りしたコンテンツを毎日投稿します。一緒にママリを盛り上げてくれる仲間を募集中です!たくさんのコメント&スキをお待ちしています!

マガジン

  • ママリ編集部の日常

    ママリ編集部の毎日の過ごし方や、日々感じていること、考えていることを中心に紹介

  • ママリカフェ

    日常の中にあるちょっとした出来事や気になることについて、井戸端会議のように話しています。家事をしながらやちょっとした息抜きにぜひどうぞ。

  • ママリ記事のウラ話

    • 39本

    ママリ編集部による、ここでしか知れない「ママリ記事のウラ話」を紹介。ママリ編集部のママリ記事への思いも吐露しています。

  • 【ママリ編集部の夏休み課題】毎日投稿に挑戦してみた!

    • 99本

    ママリ編集部では8月の1か月間を使って、個人noteで毎日投稿に挑戦します!期間は8月1日から8月31日まで。 ・ゆあさ:バジルを育てる ・みやざわ:家族で一日一文、物語作成 ・みほ:おすすめ本を一日一冊紹介 ・Maiko:子ども用お弁当作り

  • #あなたのエピソードをママリが漫画化します

    ママリでは、ユーザーの体験談を漫画化する企画を実施中です。「思ってたんとちがう!」エピソードもしくは、親切にしてくれた方へ伝えたい「ありがとう」エピソードを募集中!ハッシュタグをつけて「あなたのエピソードをママリが漫画化します 」で投稿してね!

最近の記事

「人は一人では生きられない」真の意味に感じたこと

こんにちは! ママリ編集部のMaikoです。 毎日暑いですね~! 梅雨入りが遅れているとのことですが、梅雨も嫌だけど、梅雨入りしないのも問題なのだな…と身をもって感じているこの頃です。皆さんも体調管理には十分気を付けてお過ごしくださいね。 今回は、最近読んだ書籍の感想をお伝えしたいと思います。 読んだ書籍は『境界のメロディ』 この作品の著者は、Kis-My-Ft2の宮田俊哉さんです。 宮田さんが3年かけて執筆した処女作です。 あらすじは下記。 メジャーデビュー目前にし

    • ご飯作りたくない…偏食つらい…のストレスをお金で解消してみた

      こんにちは!ママリ編集部のエリカです。 ジメジメ暑い日が増えてきて、なんとなく気持ちが重かったり食欲が出なかったり…そんな嫌な時期に入ってきました。 わが子が通う小学校ではプールの授業が始まっていて、登校班で見送る子ども達は「荷物多すぎ〜」とか文句を言いつつもウキウキなのが伝わってきます(笑) そんな我が家ですが、最近「夜ご飯を作らない」というチャレンジをしていて、今回はそのお話です。 仕事終わり→お迎え→寝るまでが大変基本的に在宅でリモートのため、17:30くらいま

      • カービィカフェ東京の予約を取ったどー!

        こんにちは。ママリ編集部のみやざわです。気づけばもう夏…わが家の子どもたちの通う学校では、もう水泳指導が始まりました。 さて、気づけばあと1か月と少しで夏休み。この夏の過ごし方は計画していますか?わが家では、息子が熱望していたカービィカフェに連れていこうと、昨晩は予約合戦に参戦しました。 人気すぎて予約が取れない!カービィカフェカービィカフェとは、墨田区にある東京スカイツリーのふもとにあるキャラクターカフェ。店内での食事は完全予約制です。(ストアは予約なし) 予約を取る

        • 3大ドームツアーライブ開催初日!防振双眼鏡を買うか買わないか?

          こんにちは! ママリ編集部のMaikoです。 気づけばもう6月に入り、2024年も半分まできましたね。 6月は私の誕生日月でもあるんですが、来るたびに年齢を重ねる焦りと「今年がもう半分終わったのか…」という焦りにもかられ、よりそわそわした気持ちになる時期です。 さらに今年の6月は、Kis-My-Ft2のライブもあります。 今年のライブは東京、愛知、大阪の三都市を回るツアーライブ。 ツアー初月でもある本日は大阪で行われます。 ライブに一緒に行く仲間は、Xでつながったファン

        「人は一人では生きられない」真の意味に感じたこと

        マガジン

        • ママリ編集部の日常
          204本
        • ママリカフェ
          25本
        • ママリ記事のウラ話
          39本
        • 【ママリ編集部の夏休み課題】毎日投稿に挑戦してみた!
          99本
        • #あなたのエピソードをママリが漫画化します
          5本
        • 「復職」の話
          31本

        記事

          小3男子、ドキドキの80m走

          こんにちは!ママリ編集部のエリカです。 先日、小3長男の運動会がありました。 ちょうどコロナ禍に入ってからの小学校入学だったため、わが家は午前中のみで終わる運動会しか経験がありませんが、個人的にはこれからも午前中で終わってほしいな〜と思っています。 そんなわが家の長男は、80m走で1位をとるべく早くからソワソワしており、「1位をとったらごほうびに某ファミレスに連れて行ってくれるって!」と、いつのまにかおじいちゃんおばあちゃんと約束をとりつけていました(笑) 母から「瞬足

          小3男子、ドキドキの80m走

          市民が握りしめる日常の幸せ『この世界の片隅に』が心に沁みた

          こんにちは。ママリ編集部のみやざわです。先日、お誕生日祝いにチケットをいただき、ミュージカル『この世界の片隅に』を観劇してきました✨ 戦争中の「市民」にスポットライトを当てた作品今回、漫画やアニメを一切観ずに初めて『この世界の片隅に』という作品に触れました。 戦争を描く作品といえば、戦闘を描くものや、戦火での死別、飢えの苦しみなどを描くものを思い浮かべていた私。『この世界の片隅に』もそうだろうと思っていました。 しかし、実際に描かれた作品の中心は「市民の暮らし」だったの

          市民が握りしめる日常の幸せ『この世界の片隅に』が心に沁みた

          姉妹で違った!精神的ストレスを抱えた時の反応

          こんにちは! ママリ編集部のMaikoです。 昨日は台風の影響で風と雨がすごかったですね。私は一日家の中にいたのですが、湿度がとても高くサーキュレーターをずっと回していました。今の時期からこの調子だと、今夏はどうなるのだろうか…と戦々恐々としています。 そんな今日この頃ですが、今回は姉妹がストレスを抱えた時のそれぞれの変化についてお話したいと思います。 わが家は8月にお引越しをするのですが、そのせいで子どもたち2人は学校を転校することが決まっています。 転校の経験は私

          姉妹で違った!精神的ストレスを抱えた時の反応

          快適な寝室環境がむずかしすぎる

          こんにちは!ママリ編集部のエリカです。 5月も終わりつつある今日このごろですが、暑い日があったり寒い日があったり、体調を崩しがちな時期ですね。 わが家は夫、小3男子、年中女子の4人家族ですが、現在1つの部屋で一緒に寝ていて、部屋の温度や湿度をどうするのが最適なのか日々悩んでいます。 湿度60%・温度25度この数字は、娘がうなされるボーダーラインです。 寝室に温湿度計があるのですが、一度寝付いたはずの娘がバタバタ暴れながらうなされるとき、湿度と温度がちょっと高いのです。。

          快適な寝室環境がむずかしすぎる

          「え…なんか…」GUで買い物をしていた30代からの、切実なお願い

          こんにちは。ママリ編集部のみやざわです。そろそろ夏ですね。皆様衣替えはお済でしょうか?私は夏っぽい服が欲しくて、先日近所のGUに行ってきました。そこで思いを巡らせたエピソードをお伝えします。 試着までの商品選びが長い私「試着したら合わなかった」という経験をなるべくしたくない私は、試着する前に商品を選ぶ時間がすごく長いタイプ。この日も20分近く店舗をうろうろして、やっと試着する商品を決めました。 試着するときには「これがぴったりなら、このトップスも欲しい」という感じで、コーデ

          「え…なんか…」GUで買い物をしていた30代からの、切実なお願い

          学童から帰ってきた次女が、真っ先に渡してきたもの

          こんにちは! ママリ編集部のMaikoです。 暖かくなってくると虫が増えますよね…。 わが家は毎年カメムシと蚊と戦っているのですが、最近はもう蚊が登場。 昨日は、寝室に現れ、刺されやすい夫はリビングのソファで寝てました。 そろそろ蚊対策をしなければですね~(まだしてなかった) そんな5月ですが、先日12日は母の日でしたね。 子どもたちが通う学童では、母の日と父の日を合わせてファミリーデイというのを設定し毎年この時期になると手作りクッキーを作ります。 人数が多いので、日にち

          学童から帰ってきた次女が、真っ先に渡してきたもの

          娘の誕生日前日に泣いた話

          こんにちは!ママリ編集部のエリカです。 わが家は4人家族で、4月〜7月で3人が誕生日を迎えます。秋頃にもう1人の誕生日、そして12月にクリスマス(あとは3月のひなまつり?)と、ケーキを食べる系のお祝いごとが分散しているなと気づきました。 好き嫌いが多い子ども達なので、ケーキを買って、あとは各自好きなものを食べるというのがわが家のパーティスタイルです。 娘が5歳になりました先日、娘が5歳になりました。 「まだ5歳」「もう5歳」いろいろな捉え方があると思いますが、私は「もう

          娘の誕生日前日に泣いた話

          「50円が100円に!」道で拾ったお金、あなたならどうする?

          こんにちは!ママリ編集部のyukaです。 6歳4歳3歳の3人の男の子ママです。 最近の悩みは、怒っても全く響かない三兄弟に対峙し続けた結果、眉間のシワが消えなくなってしまったことです。 ドウシタラキエマスカ…? そんな三兄弟の母ですが…先週末は母の日でしたね! 我が家は用事があり近くのイオンモールに出かけたのですが、広い駐車場にも関わらず車が停められないどころか渋滞が出来るほど混んでおり、母の日の経済効果を身をもって実感しました。 モールの中では、3世代でお買い物されてい

          「50円が100円に!」道で拾ったお金、あなたならどうする?

          そんなルール知らない!「新しく来た人が次の自治会の役員になります」

          こんにちは!ママリ編集部のみほです。 突然ですが、皆さんは「引っ越し」をする時にどんな基準で住むところを決めていますか? 先日、ママリでこんな記事を目にしました。 マイホームを購入し、引っ越しをしたマイさん一家。すると、引っ越し早々に地域の「組合長」に任命されてしまう…というエピソードです。 私も似たようなことを経験したのでちょっと共感できるところもありました。 人生で10回以上引っ越し転勤族ではないのに、人生で10回以上引っ越しをしている私…。 千葉県で育ち、大

          そんなルール知らない!「新しく来た人が次の自治会の役員になります」

          小4でお金をつかった遊びは許す?許さない?女子たちの初めてのプリクラ

          こんにちは! ママリ編集部のMaikoです。 昨日の大雨がうそのように今日は晴れていますね。 気温がちょうどよく心地よいなと感じます。 わが家には小学2年生と4年生の姉妹がいるのですが、先日、4年生の長女がお友達と一緒にプリクラを撮りに行きたいからついてきてほしいと頼まれました。 小4でお金を使った遊びってどうなの?詳しく話を聞いてみると、長女の同じクラスの女子4人で駅前にあるゲームセンターに行きそこでプリクラを撮る約束をしているとのこと。 プリクラを撮ったあとは10

          小4でお金をつかった遊びは許す?許さない?女子たちの初めてのプリクラ

          義両親との距離感

          こんにちは。ママリ編集部のエリカです。 GWが終わり、仕事モードを取り戻しつつあるようなないような…そんな毎日です。 GW中、わが家は義実家と関わることが多かったのですが、子どもたちも私も、ひたすら甘やかしてもらい大満足でした。 「義実家」はどういうイメージ?「義実家」と聞くとどういうイメージがあるでしょうか? 赤の他人ですから、合う合わないがあるのは仕方のないことだと思いますが、価値観が合わなかったり、トラブルが起きたときの話題をよく聞く気がします。 ママリでも、義

          義両親との距離感

          家庭ごとのゲームルールの違いについて、親子でちょっと話してみた

          こんにちは。編集部のみやざわです。みなさま5月のGWはどのようにお過ごしでしたか?わが家は帰省したり子どもの友達一家と遊んだり楽しく過ごしました。 さまざまな家庭と一緒に遊んでみると、家庭ごとのルールの違いに気づくことがあります。子どもに「なぜうちはこうなの?」とルールの理由を問われたとき、どうしていますか? わが家はこのGW中に色々な家庭のゲームルールに触れ、家庭でルールについて話し合ってみました。 「ゲームの時間制限」ほぼ自由なわが家最初に話しておきますが、わが家の

          家庭ごとのゲームルールの違いについて、親子でちょっと話してみた