見出し画像

サスペンスとミステリー 約束のネバーランド

原作漫画とアニメのことを知らない方々は、
「ネバーランド?ピーターパン的な話題ですか?」
と思うかもしれない。

しかしこれは、アニメの話である。

本当は今すぐ原作を読みたい

原作はジャンプ連載中。
この1月からテレビでアニメが始まったようだが、私はTwitterで、あるYouTuberさんが漫画のほうについてつぶやいているのをきっかけに、行きついたAmazon Primeで、アニメを見ている。

アニメはある程度のところまでストーリーが進んだら一度終わりにして、第2シーズンが始まるまで間が空くのは分かっている。

だから、原作を読みたいのだ、今すぐ。

しかし、すでに12巻出ている単行本を大人買いするには、私はまだ大人ではない。

嘘をついた。

私は大人だ。年齢的には十分に大人だ。
同じぐらいの単行本の大人買いの実績だってある、大人だ。

しかし。

ここから1年強、私独自の稼ぎがない状態が決まっている大人でもある…

だから、今は我慢だ。
とりあえずアニメで気持ちを抑えるのだ。

サスペンス要素のある話が好きだ

アニメはまだ5話までしか進んでいない。
私は原作を全く読んでいないので、どんな世界観が待ち受けているのか、今の状況では、まだ全貌ははっきりしていない。

でも、原作を読んでいる周りの声を見ていると、サスペンス要素が強いストーリーのようだ。

5話まで見た中での私の感想としては、どこかベースに「進撃の巨人」へのオマージュ的なものを感じた。
「男2女1の子どもメイン3人」「壁」「門」「限られた中の暮らし」「人間ではない存在」「食べる」

逆に、巨人はサスペンスかというと、ちょっと違う気がするが、私は進撃の巨人も好きだ。
(あれは、ミステリーなのかな…)

謎に包まれた世界で、伏線が張られ、回収され、少しずつ謎が解明されていったかと思うと、さらなる伏線が現れ、謎が深まる。
「謎解き」が好きなのだ。
解くのが得意かどうかは別として…

今まで読んできたもので、そういう意味で好きだったものは、
BANANA FISH
AKIRA
ぼくの地球を守って
寄生獣
MONSTER
20世紀少年
暗殺教室
僕だけがいない街

簡単に思い出せるものでは、この辺りだ。

そしてここに、約束のネバーランドも加わっていくことになりそうだ。

ちなみにサスペンスとミステリーって

さっきから、サスペンス、ミステリーと書いてきて、私はこの2つの言葉をどう区別しているのか、しっかりと区別出来ておらず、同じような感じで使っていたのではないか、と気づいた。

なので、調べてみることにする。

こんな素敵にまとめてくれたサイトにたどり着いた。

なるほど。

【サスペンス】
”物語の冒頭で犯人や謎の真相が明かされて、それを解決していく過程の不安感や緊張感を楽しむジャンル”
【ミステリー】
”物語で生まれた謎や事件の犯人が分からず、物語を追う中で謎解きを楽しむジャンル”

ということらしい。
こちらのサイトの管理人さまに感謝。
そういう違いだったのね…

ということになると、約束のネバーランドは、確かに始めの1話でもう大きな基本的な真相や犯人は明かされている、と言えるのかもしれない。
だからサスペンス。

そして、進撃の巨人の場合は、やっぱりミステリーだ。

とにかく謎解きが好きだ

とにかく、どっちにも謎解き要素がある限り、私はサスペンスもミステリーも大好きだ。

もちろん、ミステリー小説も大好きだ。
伊坂幸太郎さんは神だ。
でも、その話はまた別の機会に…

ドラマも、小説も、漫画も。
これからも、少しずつ新しいものを開拓していきたい。

みなさんの好きなミステリーは何ですか?





この記事が参加している募集

#推薦図書

42,408件

サポートしていただける、というありがたみ、深く心に刻みます。 子どもに繋いでいけるよう、子どもにいろんな本を買わせていただくのに役立てようと思います。