見出し画像

【野菜】最初のベランダでレベル100にする。level.2

前回の記事はこちら↓

経過報告

さて、鉢に苗を植えてから一週間がたった。

百聞は一見に如かずというわけで、まずは現在の苗の様子をご覧いただこう。

!?


【ビフォー】つい一週間前の苗

ちょwww一週間で伸びすぎだろwwwwマジ草生えた。

想定では、これから肥料をあげてぇ♡伸びてきた蔦を整えたりしてぇ♡一生懸命水をあげてぇ♡ようやくやっと収穫ぅぅ!!なんて流れを思い描いていたのだが。いるよな、こういうなんでも吸収して器用にこなす奴。

トマトに関してはご覧の通り、いつの間にビー玉サイズの実がぶら下がっている。


わぁい

バジルに関しては伸びすぎてちょっと剪定しなければいけないほどだ。

バジルを摘心する。

ここ最近の晴れと雨を交互に繰り返すような気候のおかげか、バジルもぐんぐん伸びた。ちなみに梅雨前のそういった気候のことを「菜種梅雨」(なたねづゆ)って呼ぶんだぞ。考えたやつ百姓だわ絶対。

剪定した茎はまた地面に植えると新しい苗として成長するらしい。が、しかし。わっちは腹が減っておるのじゃと腹の中の狼が叫んでいる。はやく食わせないとどんな凶作に陥るか分からない。あれ、腹の虫を退治っていう設定でしたっけ……??

なんにせよもう食べたい。いやもうベランダからバジルのいい香りプンプンするし、初めて育てたの早く食べてみたい。もう待てない。全然待てない。「待てないよ、僕」なんてセリフをどこぞのネバーランドで聞いたような。いやあいつはたぶん待ってた。

一度の栽培で効率よく実を収穫するために行う剪定作業のことを「摘心」というそうだ。

バジルを摘心するタイミングとしては

  1. 草丈が20センチ以上になったとき

  2. 地面から数えた時の節目の数が3以上になったとき

が目安らしい。

我が家のものは既に両方満たしている。

ドキドキ……///


えいやっ!

というわけで、本日の料理「トマトと新玉ねぎと鶏もも肉をなんか蒸焼きにしたやつ」にかけていく。

料理に名前はいらないって土井善晴が言ってた。一汁三菜魔法の使い手。


おぉぉ、緑が入るだけでかなり華やかになりますねぇ!
いつか自家製トマトでまた作りたいものだ。

さて、それでは。

はらのむしを やっつけた!
やさいたちは レベル2に あがった!

つづく。

この記事が参加している募集

やってみた

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?