見出し画像

そこはかとない寂寞感の上で見ている。。。

このコロナ禍で「おうち時間」を過ごすため、自分が取り入れた習慣。

ひとつは、『教会の祈り』で朝・昼・夜と祈ること。

もうひとつは、安野モヨコ『オチビサン』を少しずつ読むこと。

鎌倉のどこかにある豆粒町で、オチビサンとなかまたちが季節を愛でながら、またーり過ごす姿が、ユーモラスに描かれている。

そのなかに、とっても心に沁みる、自分にとっての「神回」が、あるんだよね。

たとえば、第2巻82ページ。。。

今年も水仙が芽を出したので

オチビ「誰がここに植えたんだろう」
ナゼニ「オチビサンじゃないとすりゃ。。。昔ここに住んでいた人かなあ。
    まあ でも 水仙は自生するからね。自然に生えてきたのかも」
オチビ「自然に?」

その晩 オチビはそっとたずねました

オチビ「君たちはどこから来たんですか。
    オチビもね。。。どこから来たのか わかんないの。。。」

水仙の芽は 何も言わず ゆらゆらしながら花の咲く夢を見ていました

。。。っていう。

自然を愛でる。。。自分も自然の一部であることを知る。。。でも、その自然は、その自分は、どこから来たんだろう?

「オチビもね。。。どこから来たのか わかんないの。。。」

わからない。。。

その、わからないまま、を、そっと抱きしめながら、生きて行く。。。

それが、日本人の感性だよなあ、と思う。

今日の聖書の言葉。

あなたは、わたしの内臓を造り
母の胎内にわたしを組み立ててくださった。
わたしはあなたに感謝をささげる。
わたしは恐ろしい力によって
驚くべきものに造り上げられている。
御業がどんなに驚くべきものか
わたしの魂はよく知っている。
詩編 139:13-14 新共同訳

その、日本人の感性、に対して、聖書の世界というのは、どこまでも、きっちりと、答えを提示しようとして来る。

今日の聖書の言葉なんか、その典型だよね。

創造主がいて、その創造主が、自然も自分も、つくってくれた。。。

そうであるとするならば、自分のすべては、創造主に知り尽くされていることになる。

秘められたところでわたしは造られ
深い地の底で織りなされた。
あなたには、わたしの骨も隠されてはいない。
胎児であったわたしをあなたの目は見ておられた。
わたしの日々はあなたの書にすべて記されている
まだその一日も造られないうちから。

詩編 139:15-16 新共同訳

安野モヨコのペンによって、オチビサンの日々は、すべて記されている。作者が、オチビサンに、どれほど愛情を注いでいるかは、それを読めば自明なんだけど。。。

でも、オチビサンは、そこはかとない寂寞感のうちに、そっと、つぶやくんだ。

「オチビもね。。。どこから来たのか わかんないの。。。」

作者が、ペンを置いて、自分の身を二次元に圧縮し、紙のページに入り込んで、自分が作ったキャラクターを抱きしめに行くことは、難しい。

でも、現実の世界では、そういうことが、ほんとうに起きたんだと思う。創造主が、神としての在り方を置いて、小さな赤ん坊となり、ベツレヘムの馬小屋の飼い葉おけに降り立った。。。それは、不可能なことを可能にするためだ。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?