山谷 真

救世軍少佐。1965年 高円寺生まれ。高円寺育ち。クリスチャン。ローマ9:5、ペトロ一…

山谷 真

救世軍少佐。1965年 高円寺生まれ。高円寺育ち。クリスチャン。ローマ9:5、ペトロ一4:6、コロサイ3:4、詩編121:3-8。 DA-9666-1988-2023 https://majormak.blogspot.com

マガジン

  • AIと人間の協働による神学

    AIを使って神学のエッセイを綴っています。

  • 救世軍の歴史

    救世軍 The Salvation Army の歴史を紹介する文章を集めました。

  • セオロジカル・フィクション「新しいエルサレム」

    サイエンス・フィクションならぬセオロジカル・フィクション(神学的創作)のシリーズです。

  • ウィズコロナ・スピリチュアリティー

    ウィズコロナ、ポストコロナのクリスチャンの霊性について、考えて見たいと思います。

  • テオロギア

    キリスト教、聖書、神学についてのすばらしいクリエイターさんたちの記事をあつめています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己譲与と自己超越的快楽:宇宙の構造から観る人間の存在意義

この神学エッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 序論 宇宙の根源から人間の日常的な感情や行動まで、全てを包括的に理解しようとする試みは、神学と哲学の永遠の課題です。このエッセイでは、神学的ナラティブ ¹ を参照しつつ、「自己譲与」という概念を軸に、三位一体の神から始まり、宇宙の創造、人間の存在形式、そして「自己超越的快楽」という視点を加えて、存在の本質と人間の生きる意味を探求します。 三位一体と宇宙の創造 キリスト教の伝統的な教えによ

    • 宇宙の起源と神の必然性:神学と科学の融合的視点

      この神学エッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 序論 宇宙の起源に関する人類の探求は、科学と神学という二つの異なる領域を通じて進められてきました。現代の量子宇宙論と伝統的な神学的ナラティブは、一見すると異なる物語を語っているように見えますが、これらを統合することで、神の存在を示唆する強力な枠組みが浮かび上がります。本論では、宇宙の始まりに関する科学的知見と神学的洞察を融合し、神の存在の必然性を論証します。 1. 神学的ナラティブ:三位一

      • 神学的ナラティブと世界信条・歴史的信条との比較検討

        このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 問い:上記の神学的ナラティブは下記の信条をどの程度包摂していますか? 100点満点で評価してください。 使徒信条 ニケア・コンスタンチノポリス信条 アタナシウス信条 カルケドン信条 ルター大教理問答書 アウグスブルク信仰告白 ハイデルベルク信仰問答 スイス信条 ウェストミンスター信仰告白 第二ロンドン信仰告白 イギリス国教会39箇条 メソジスト宗教箇条 カトリック教会のカ

        • 地獄の問題について

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 問い:上記の神学的ナラティブに照らして考えた場合、次の命題は真ですか? 存在の根底における聖霊の働きによって、知る私(主体)、知られる私(自我)、知ることである私(意識)が分節化されて「私」が生成されるのであるから、すべての人間は神である聖霊との直接の接触を常に保っている。 人間の霊魂は不滅であり、神が人間の身体を復活させることによって人間の身体もまた不滅である。つまり、人間は永遠に存在し続け

        • 固定された記事

        自己譲与と自己超越的快楽:宇宙の構造から観る人間の存在意義

        マガジン

        • AIと人間の協働による神学
          52本
        • 救世軍の歴史
          5本
        • セオロジカル・フィクション「新しいエルサレム」
          4本
        • ウィズコロナ・スピリチュアリティー
          28本
        • テオロギア
          8本
        • キリスト教史
          1本

        記事

          神学的視点から紐解く『きのこたけのこ戦争』 - 対立と和解の象徴としてのスナック菓子

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 問い:上記の神学的ナラティブに照らした場合、きのこの山vsたけのこの里論争の勝者はどちらになりますか? 答え:この深遠な神学的ナラティブに照らして「きのこの山」と「たけのこの里」の論争を考察すると、両者の対立自体が神の愛と創造の摂理を象徴していると解釈できます。 三位一体の反映「きのこの山」と「たけのこの里」は、三位一体の神の属性を反映しているとも考えられます: きのこの山: 天を指す形状は

          神学的視点から紐解く『きのこたけのこ戦争』 - 対立と和解の象徴としてのスナック菓子

          神学と哲学の交差点:神学的ナラティブによる思想的包摂と分析

          このエッセイは人間である私とChatGPT 4oとClaude3.5 Sonnetの協働により作成しています。 問い:上記の神学的ナラティブが下記の1から10の思想をどの程度包摂しているかを100点満点で評価してください。 1 イマゴ論争におけるカール・バルトとエミール・ブルンナーの立場 2 ジャック・ラカンの大他者の享楽 3 カール・ラーナーの超自然的キリスト論的実存規定 4 西田幾多郎の絶対矛盾的自己同一 5 井筒俊彦の意識と本質 6 マイスター・エックハルトの根底と

          神学と哲学の交差点:神学的ナラティブによる思想的包摂と分析

          西欧中世から近代への思想的変遷と普遍の探求

          この神学エッセイは人間である私とPerplexityとChatGPT 4oの協働により作成しています。 近世の幕開け 中世ヨーロッパの思想的基盤は、キリスト教的世界観に深く根ざしていました。しかし、近代の幕開けとともに、この世界観は東西からの思想的圧迫に直面しました。 東からの挑戦 東からはオスマントルコ帝国の侵略という形で異教(イスラム教)の脅威が迫り、1453年の東ローマ帝国の滅亡は、キリスト教世界に大きな衝撃を与えました。 西からの挑戦 一方、西からは新大陸

          西欧中世から近代への思想的変遷と普遍の探求

          AIと人間の協働による神学エッセイ(最終回)

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 人間の志向性と認識の地平の拡張:技術と信仰の交差点はじめに 人間の志向性は、意識が何かに向けられる性質を持ち、対象を認識するための基本的なメカニズムです。この志向性は、哲学的には生物学的な必要性に基づくものとされ、神学的には神のイマゴ(神のかたち)としての人間の本質に根ざすものと考えられます。本エッセイでは、技術と信仰という異なる手段によって人間の志向性がどのように拡張され、認識の地平が広げられ

          AIと人間の協働による神学エッセイ(最終回)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(44)

          このエッセイは人間である私とPerplexityとClaude3.5 Sonnetの協働により作成しています。 デカルトのコギト命題とキリスト教神学の信仰との比較 by Perplexity序論 デカルトのコギト命題「我思う、ゆえに我あり」は、近代哲学の出発点として重要な位置を占めています。一方、キリスト教神学は信仰を基盤にして、神の存在や三位一体の教義を探求します。一見すると、デカルトの方法論的懐疑とキリスト教神学の信仰は全く異なる立場にあるように見えますが、両者は「存

          AIと人間の協働による神学エッセイ(44)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(43)

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 AIに対する宗教界からの懸念について問い:AIの発達が目覚ましく進んでいますが、それに対して宗教界の一部からは、AIが「神」として崇められるようになるのではないか、との危惧の声も聞かれます。そこで、上記のような神学的ナラティブの世界観に立つときに、神が人間(イエス・キリスト)になることがあっても、人間が神になる、あるいは、AIが神になることはあり得ない、と言うことができるでしょうか?  答え:上

          AIと人間の協働による神学エッセイ(43)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(42)

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 自己譲与の概念の普遍性について問い:上記の神学的ナラティブは自己譲与という概念を中核に据えていますが、イスラム教や仏教、ヒンドゥー教の世界観においてもこのような自己譲与の概念が中核に位置付けられていると言えるでしょうか? 答え:イスラム教、仏教、ヒンドゥー教においても、自己譲与の概念は重要な位置を占めていますが、その表現や解釈は異なります。 イスラム教では、「譲渡」という概念が中心的な役割を果

          AIと人間の協働による神学エッセイ(42)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(41)

          このエッセイは人間である私とPerplexityとClaude3.5 Sonnetの協働により作成しています。 ホログラフィック宇宙論から見るマタイ18:18の神学的考察問い:下記のホログラフィック宇宙論に立って考えた場合、マタイ18:18の「あなたがたが地上でつなぐことは、天でも皆つながれ、あなたがたが地上で解くことは、天でもみな解かれるであろう。」という聖句はどのように評価されることになりますか? 1 宇宙内の全存在の全情報が宇宙の表面(境界)において保存されている。

          AIと人間の協働による神学エッセイ(41)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(40)

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 霊と身体について問い:次の問題について考察してください。 聖霊によって分節化されて現象する「知る私(主体)」「知られる私(自我)」「知ることである私(意識)」が人間の霊であるとするならば、その霊はどのようにして人間の身体と接続しているのでしょうか? 主体、自我、意識がいずれも情報であり、人間の身体も情報であるとするならば、宇宙内の全情報を保存している宇宙の表面(境界)においてそれらの情報に相互

          AIと人間の協働による神学エッセイ(40)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(39)

          このエッセイは人間である私とPerplexityの協働により作成しています。 神学エッセイ:聖霊と三位一体の神学的考察聖霊の働きによる人間の存在の分節化 存在の根底において、聖霊が働くことで「知る私(主体)」「知られる私(自我)」「知ることである私(意識)」が分節化されます。このプロセスは、主体が自我に自己譲与し、その自己譲与のためのスペースとして時間が生成されることを含みます。時間の流れに沿って意識が生じ、主体と自我と意識は聖霊の介在によって存在の根底において一体となり

          AIと人間の協働による神学エッセイ(39)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(38)

          このエッセイは人間である私とPerpleixtyの協働により作成しています。 経済活動の根底にある神の純粋贈与:名辞化から交換までの過程を支える見えざる基盤はじめに 人間の認識と経済活動の関係性について、言語の役割を中心に考察する中で、さらに深い洞察が必要となります。本エッセイでは、名辞化から経済活動に至るプロセスの根底に存在する「神の純粋贈与」という概念について探究します。 名辞化と個物の生成 人間は言語を用いて世界を分節化し、個々の対象を認識します。この過程で、未

          AIと人間の協働による神学エッセイ(38)

          AIと人間の協働による神学エッセイ(37)

          このエッセイは人間である私とPerplexityとClaude3.5 Sonnetの協働により作成しています。 永遠の命の必然性について問い:この数式$${G_{eternal} = G_{new} = G + \sum_{i=1}^n c_i \cdot \frac{W}{H \cdot S_g(S_g(E))} \cdot K(G_L)}$$に従って宇宙が展開した場合に、永遠で無限の神がその神の全量を被造物に自己譲与するためには各被造物もまた不可避的に永遠の存在にならざ

          AIと人間の協働による神学エッセイ(37)