見出し画像

『パパなにゆってんの?』


まったくさいきんの子どもは

何に喜びを見出しているのか…




妙なウイルス騒ぎもようやく収まって

我が息子もオンラインではなく

毎日通学をするようになっている


私たちはつまり

日常を取り戻したというわけ


ただ10歳にも満たない

子どもたちからすれば

学校へ毎日通うことのほうが

むしろ非日常であって


給食や遠足

運動会に卒業式など

そういったさまざまな学校行事に

一同に人が会するということ


これはかけがえのない経験


青春をとうの昔に置いてきた私は

息子にひとつアドバイスを試みた


給食も遠足も運動会もいいけど

それ以上にこれまで

ずっとずっと我慢していたこと

きっと悶々としていたであろうこと


それは放課後

誰も居なくった

夕陽の差し込む教室で


好きな子の 縦 笛 リコーダー

ペロリとやる


これをやらなきゃほんとの意味で

学校生活は始まらないだろうって

そうアドバイスしたわけ




パパなにゆってんの?


だって


得体の知れない怪物を見るような

蔑みの視線を送られて


その2秒後には

ママぁー!ってチクられて


笛ペロさぁ


よかれと思って

言ったことなのに


これが青春じゃないか


まだ4年生には早かったかな




で妻が言うには

わたしの笛もペロってしたの?

だって


いやいやいや

俺たちが出会ったの

会社だろって答えたら

そっか良かったとか言って

妙に安心してやがる


かくいう俺もいちおう安心した


俺が笛ペロしたのは当時憧れの…


いやそれはいいとして

今の子は笛ペロに興味ないんだな


時代も変わったもんだよ




※そうじゃない














この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件