マガジンのカバー画像

ジャカルタ生活日記

17
海外生活のあれこれ、心情を綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

誕生日を忘れたら1年間恨まれ続けた

「誕生日に欲しいものはないよ」 という言葉に加えて、私は専業主婦だしお金の出所は一緒という理由で、毎年プレゼントは用意せず。その代わりせめてのお祝いにちょっとだけ夕食を豪華にしたり、ケーキを焼いたりしてお祝いしていた。 そういう訳で毎年夫の誕生日にケーキを焼いていたのだけれど、それがなぜか去年は夫の誕生日をすっかり忘れてしまったのだ。正確にいうと、誕生日は忘れてないけど、その日付がまだまだ先だと思っていて、日々の日付感覚を失っていたのだ。 「今日、何日?あれ?今日、何曜日?

自家製酒粕で、鰆と鯥の粕漬け作ってみた

日本酒を作ってみた、からの、 米焼酎を作ってみた、というお話の、続きです。 なんのこっちゃ?という方はこちらをどうぞ(↓)。 魚久(うおきゅう)ってご存知ですか?日本橋人形町にある粕漬け屋さんで、私はここの粕漬けが大好物なんです。小さい頃おじいちゃんが買ってきてくれるのを毎回楽しみにしていました。(魚久が気になる方はこちら) その味が忘れられず、魚久が食べたい‼️とジャカルタでなりまして。あるわけないので、自分で作る事に。そう、日本酒や米焼酎が飲みたくてお米を醸したのでは

米焼酎作ってみた

前回のお話の続きです。 なんのこっちゃ?という方は、こちらをどうぞ(↓)。 旦那さんに不味いと認定された私の日本酒を焼酎にしてみよう!の回です。 旦那さん的には日本酒より焼酎の方が飲みたいとのことでした。 (日本在住の皆さんは真似しないでください) 焼酎の作り方は、日本酒を蒸留するだけなんですが、ここはジャカルタ。どうやって蒸留するの? 学校で使用していた蒸留装置は無いので、私が考えた装置は、 鍋にお茶碗を置いて蓋を裏返す、です。 鍋の中に日本酒を注ぎ入れて(↓)、お

日本酒作ってみた

コロナ禍のため一時帰国もしていないので、我が家の日本食ストックも枯渇してきました。 まず最初に無くなったものは、干瓢です。ジャカルタで売っているのを見た事がありません。我が家はかんぴょう巻きが大好きなので、家でかんぴょう巻きを作っており、日本から持ってきた在庫が切れた時は悲しみの谷に落ちました。 次は、日本酒が無くなりました。なーんだ日本酒かぁとお思いでしょうが、こちらでは日本酒の値段が高すぎて買えないのです。日本の3、4倍も支払うのだったら買いません。ビールで結構。 で

自家製もやし

ジャカルタ生活を始めてびっくりした事の一つ、もやし。私の中の常識は「もやしは安くて美味しい」だったが、インドネシアのもやしは「高くてまずい」と正反対であった。 ジャカルタのスーパーで買うもやしは鮮度がものすごく悪くて、外から見てこれ腐りかけだもうダメだなって言うのがすぐわかる。選択肢がそれしかなく仕方ないのでそれを買って、家で大丈夫なものとダメなものの選別作業をするのだが、その作業に30分かかった時は発狂した。無理!全部捨てる!ってね。 これは、、もうやるしかないでしょ。

自家製コーラを作って、ダウン

私のモチベーションが上がる時。それは「初めての事に挑戦する時」。 そんな性格なもんで、いろいろな事に挑戦してみたくなるのです。 今回の標的は自家製コーラを作ってみる、です。 材料は上段左から、カルダモン、八角、コリアンダーシード、 下段左から、グローブ、ナツメグ、レモングラス、シナモン。 その他、エキスが抽出できたら、オレンジとレモンも加える予定。 瓶入りのグローブ以外は近所のスーパーでRp.1万から2万程度で買ったもの。インドネシアはスパイスがとても安く手に入るんです

ココナッツウォーターが美味しかった話

ココナッツウォーター。南国に行くと必ず一度は憧れる飲み物。 ココナッツウォーターは飲む点滴と言われ美容にも良い!という話を耳にし、成城石井で見つけて飲んだのが10年くらい前。物凄く不味くて、飲んだ瞬間(志村けんが水をブワーっと口から垂れ流すように)吐き出したい気持ちでいっぱいになったのを今でも鮮明に覚えている。 南国に行くとレストランや浜辺でココナッツが置いてあり、オーダーするとその場で斧でかち割ってくれる場面を目にする。そのココナッツにストローを刺して、可愛らしい装飾が

「また来ます」が聞きたくて

コロナ禍でもジャカルタの美容院は普通に開店していて、特に気にしなければ普通に行けばいいと思うのだけれども、電話で予約して、タクシー呼んで、時間を合わせて行って、切って、帰ってきて、となると意外にも時間がかかる。人との接触も増える。 そこで開店したのが、バーバーまきぞう💈 コロナが流行し始めてから、旦那さんの頭(髪の毛)を私が切っています。お客さんは旦那さん1人なので、この常連さんが来なくなるとお店は潰れてしまいます。無免許のど素人でございます。 この常連さん、毎回希望の髪

エコとは無縁のインドネシアで、ちょっとだけエコなことを

日本にいた頃は庭でガーデニングをして、野菜を育てて料理して食卓に並べるのが好きだった。育てた野菜は数多くトマト、胡瓜、南瓜、セロリ、ブロッコリー、人参、玉葱、白菜、里芋、ミョウガ 、枝豆、その他ハーブ系などなど数多く、一畳程の花壇で季節問わず頑張ったものだ。 毎日早起きして出勤前に青虫を取り除いたり水あげたり、キッチンで出た生ゴミや落ち葉を堆肥にしてまた植物に与えたりと、植物の世話だけでなく、そのサイクルも楽しんでいた。 そんなわけか植物(結局は自然かな)に対して優しさが

インドネシアのフルーツ -GUAVA-

インドネシアは熱帯なので年中いろいろなフルーツが取れるけども、乾季と雨季があるから一応旬がある。果物カレンダーはこちら↓。 Durian:ドリアン Manggis:マンゴスチン Rambutan:ランブータン Alpukat:アボガド Sawo:サポラジ kedondong:ケドンドン salak:スネークフルーツ Jambu biji:グアバ Jeruk Nipis:ライム Duku:ドゥク Jeruk bali:ザボンや文旦のように大きな柑橘類。 Kesemek:柿 J

洗濯機の中のG

安心してください、画像は出てきませんよ。 ジャカルタに来てすぐの頃、我が家でこんなことがありました。 とある朝の出来事。ドラム式洗濯機に洗濯物を入れスタートボタンを押した。水がジャージャー流れ始める音と共に、いつも通りの朝が始まる予定だった。 ジャージャーと水が洗濯機に流入していく音を聞きながら、右手で粉末洗剤を計り取り、左手で洗剤入れの引き出しを開いたその時だった。 居たのだ!Gが! 5cmはあるであろうあの物体が、今から私が粉末洗剤を入れるその場所に! あたかも粉

インドネシアのフルーツ -DUKU-

ドゥクと言えば、パレンバン産。パレンバン産のドゥクはとても甘くて、とても美味しい。我が家では、パレンバン産以外のドゥクはドゥクと認めていません。 なかなかお目にかかれない果物で、旬は2月前後だけととても短い。ライチみたいな香りと甘みに、グレープフルーツのような酸味、見た目は小さいポテト。種と白いワタが激苦い。 なかなか売っていないので、1年前の記憶を蘇らせて探しに行ってきました。 路上販売。 あった。去年ここの道を通った時に路上販売を見た気がすると思ったらありました。優

一年中、シバンムシ

安心してください、画像は出てきませんよ。 シバンムシという虫をご存知でしょうか?漢字で書くと「死番虫」。 英語では「deathwatch-beetle」というそうで、和訳して死番虫としたそうな。 日本では暖かくなる5月から10月位まで発生するらしいけど、ここはインドネシア。常夏なので年中好条件。 そう、我が家で大発生しました。 はじまり(Day1)最近なんだか小さい虫がいるなー、1ー2mm位の小さなカブトムシだわ。なんて呑気に思っていたら、あれ?あっちにも、こっちにも

ジャカルタ生活日記、はじめに

こんにちは。今更ですが、ご挨拶です。 主人のインドネシア勤務に帯同しジャカルタ生活4年目になります。 コロナ禍にて友人が次々と帰国し、変わりゆく生活に困惑しながらも、ずっとジャカルタでDi Rumah Aja(Stay Home)していました。手探りで少ない情報を得るにはとても苦労し、皆様の記事からは幾度となく情報と元気を貰いました。 私も誰かの役に立てたらと、微力ですが少しずつジャカルタ生活を綴りたいと思います。 インドネシア残留組で情報に枯渇している方、 日本に帰国