見出し画像

私の地域活動①「万葉ロマン塾」(東京都港区)

私は3年前から「赤坂・一期一会プロジェクト」という港区の地域団体のお手伝いをしています。万葉集を楽しむイベント「万葉ロマン塾」の事務局が役割なのですが、思いっきり参加もしています(笑)

2022年3月13日「万葉イベントin東京」にて小芝居風の朗唱を披露する私

港区の地域団体がなぜ万葉集に取り組んでいるのかは、以下の過去記事をご覧ください。


裏方でありながら参加者でもありたい。そんな私は相当図々しい人間かもしれません(笑)。

万葉集と港区のシティプロモーションを融合した活動

このことは自分では全く意識していなかったのですが、先日、noteで知り合ったすぼみさんとZOOMで話した時に「取材楽しそうですね」と言われ、ハッと思うところがありました。詳しくはすぼみさんがセンスある文章でnoteに書いてくれました。ぜひご覧ください!

また、万葉ロマン塾はリアルのイベントだけでなく、オンライン講座も行っています。きのうは全国から25名の方が参加してくれました。

オンライン講座で私は事務局と司会を務めていますが、参加者的な感じで講師の先生に質問したり、思いつきで変なことを述べたりしています(笑)。

2023年4月22日「第8回万葉ロマン塾」

赤坂・一期一会プロジェクトの代表と事務局長には「あなたにはいろいろやってもらって申し訳ない」といつも言われるのですが、逆です。

団体の方針に沿うかぎり、自由にやらせていただけるので、私は二人に感謝しかありません。それに仕事ではできない実験的なことを結構やらせてもらっています。これが一番大きいかも(笑)。もちろん日本文化の勉強にもなるので、良いことづくめです!

これからも「お手伝い」という立場をわきまえながら、自分自身も楽しみ、一人でも多くの人に万葉集の楽しさを伝えていけたらと思っています。

2022年10月22日開催 万葉ロマン塾「里中満智子の万葉語り」
マンガ家 里中満智子さん(最前列・左)、高岡市万葉歴史館の関隆司先生(最前列・右)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?