見出し画像

noteを始めてすぐの頃から有料記事を書いていた理由

こんにちは。

牧 菜々子です。

noteを始めて、すぐの頃。

意識的に、有料記事を多く書くようにしていました。

どうしてかというと、読む人のタイミングを優先したからです。

書く人のタイミングではなく読む人のタイミングを優先する

早めに有料記事を書いて、出しておけば、興味を持った時にいつでも読んでもらえます。

「今はまだいらない」とか、「自分には全然関係ない」と思った人も、急に興味が出てくることがある。

そんな時に、すぐに記事を買うことができます。

タイムリーなニュースが飛び込んできたり、何か出来事が起きた時に、一番に読んでもらえる可能性も高まります。

どれも、私のタイミングではありません。

読む人のタイミングです。

「まだ有料記事を書くのは早い」とか、「有料記事はもうしばらく経ってから」というのは、書く人のタイミングにすぎません。

「読む人のタイミングを優先する」という思考をすれば、いつタイミングが来てもいいようにしておこう、ということになるのです。

認知される前に有料記事を書く

私の場合、noteの前からWordPressのブログをやっていて、ある程度発信に慣れていたという面もあります。

それでも、noteを始めるにあたって、「有料記事はある程度認知されてから」という考えはありませんでした。

もちろん、すぐには売れません。

でも、読む人にそのタイミングが来たら、売れます。

大切なのは、書く人のタイミングではなく、読む人のタイミングなのです。