こころとからだとあたまをカラッポに。


心を落ち着かせるには
深呼吸。

今流行っている
プチ断食。

どちらも、一旦空っぽの状態にしますよね。


これらと同じで何かを考えるときも、
頭の中のモノを全部吐き出した方が、クリアになり、新しいアイデアや質の高い発想が浮かんでくる…そんな気がします。

アイデアが浮かんだ時に、テレビや読書やネットサーフィンをしてしまうと、新しい情報がどんどんインプットされてしまい、今まで考えていたアイデアが埋もれてしまったり、整理が追いつかず、訳が分からなくなってしまいます。こんな状態では上質なアイデアは生まれないはず。アイデアが浮かんだら、まずは頭の中の全部をアウトプットすべきなのです。



また、心と身体と頭、どれか1つが満杯だと、不調になります。

例えば心、恋をしていると相手への気持ちで胸がいっぱい。食欲がなくなったり、仕事が手につかなくなったり、嬉しくなったり悲しくなったり。身体も頭も上手く働かなくなることがあります。

例えば身体、便秘が続くとそればかりに気を取られてしまいます。お腹も痛いし、精神も不安定になり、便秘に関する情報ばかり知りたくなります。

例えば頭、しなきゃいけないことが増えすぎると、逆にどれも手をつけたくなくなって、結果周りの人に迷惑をかけたり、自分自身もストレスが溜まり、結果身体の不調へつながります。



吐き出すこと

吐き切ること

ゼロの状態になること

これが大事なのだと思います。



なので私は今日もnoteを書いています。
自分の頭を一旦空っぽにするために。

それでも追いつかないなら、
外部の刺激をなるべく取り入れないようにして、
考えていることを紙に書きだすなど工夫しなきゃ。

そうそう、集中しすぎて
息を吐くことを忘れないようにしなきゃね。


(そういえば、過去にロングブレスダイエットなるものが流行りましたよね。痩せることに直結するかは別として、息を吐き切ることは、健康につながるのだと思います。なぜなら深い呼吸をするためには、肺の中の空気を全部吐き出す必要があるのです。肺に残った空気は再利用できず、肺を圧迫するだけの存在になってしまうため、肺に空気が残ったまま浅い呼吸を続けていると、酸素が取り込めなくなり、身体の様々な不調につながります。したがって、息を吐き切ることは健康につながるのです。)


まき子🍙(@makicome1986


数多ある文章の海から、 みつけてくれて、ありがとうございます。 現在、不定期更新・お休み中です。 鹿児島から愛を届けています。