見出し画像

「変われる組織をつくる」ヒントは自分/他人軸のバランスにあった

会社などの組織に属している方で、こんな経験をしたことはありませんか?

  • ”評価者”である上司の顔色をうかがうのは、当たり前

  • トップダウンで次から次へと業務を振られる&こなすことで精一杯

「もっと、〇〇したほうが良いのでは?」

そう思うことがあった時期はあったけど、組織の中にいる時間が長くなるほど、「ま、いっか」と思うことに慣れることも。

これは、私の経験です。

そこで今日は、3/31(日)開催のイベント『小さいのに大きな変化をつくれる国から学ぶ「変われる組織、地域をつくる」ヒント』の内容をご紹介します💡


マーケティングと無縁の私が「変わろう」と思えた

最初に、マーケティングトレース主宰の黒澤友貴さんのご紹介と、今回のイベントに参加した理由をお話させてください。

私は以前から、黒澤さんの発信が大好きで、Xやnoteの投稿を拝見していました!

というのも、自分のような初心者でも「なるほど!」と思える分かりやすいマーケティング情報を発信されているからなんです💡

(それと、黒澤さんが定期的に紹介されているさまざまな書籍、私は順調に積読しています😊笑)

私は編集者として働いており、普段はマーケティングとは関わりが少ない仕事をしています。

一方で、「つくったコンテンツを、どうやって届けるか?」という視点が弱いと感じており…

そんな時に出会ったのが、黒澤さんの書籍マーケティング思考力トレーニング(※)でした。

(※)自分のように「マーケティングって何?」という方へ、学び始めの1冊目におススメしたい書籍です!

「つくったものを届けられるように、私も変わりたい」

本書を読んでそう意気込んだものの、会社という組織の中で、気付けば、また流されている自分に逆戻りしていました。

そんな時に知ったのが、今回のイベント開催です。

「小さい」けど「大きな変化」をつくる国デンマーク

デンマークは、人口約580万人の「小さな国」。

そして、「先進的かつダイナミックな変化」をつくっている国でもあるそうです。

今回のイベントは、その具体例としてこのような内容が紹介されていました。

(例)
・自動車→自転車中心の交通インフラ変革
・サステナビリティ産業の強化
・独自の教育・人を育てる仕組みづくり

イベント詳細ページより

登壇者の1人Mads Albertsenさんが繰り返しおっしゃっていた、「好きな自分でいられること」という言葉が、私は印象に残りました。

個人が尊重される風土があるからこそ、「一人ひとりが主体性を持って変化をつくることができる」=デンマークなのではないかと💡

変化を生みだすために大切なこと

「もっと、〇〇したほうが良いのでは?」

冒頭の自分の経験に戻りますが、そうは思っても、組織での変化は決して簡単なことではありません。

変化するきっかけについて、特に心に残った黒澤さんのお話が2つあります。

①人間中心のデザインで行動が生まれる

例えば、先ほど例の1つにあげた「自転車中心の交通インフラ変革」💡

デンマークは、もともと「自動車中心」だったそうなんです。

「環境のために変化しなければならない」というメッセージだけでは、きっと、ここまで変化できなかったかもしれません。

そこで、むしろ「自転車に乗りたくなる環境デザイン」を取り入れることで、自然と自転車移動の社会に変わっていったそうなんです。

黒澤さんご講演スライドより
黒澤さんご講演スライドより

「〇〇しなければならない」という正論だけでなく、どうしたら「〇〇したくなる?」という視点

そんな他者軸に立った考え方が、ポイントなのではないかと感じました。

②変わるために、捨てる

そして、これが今日最も印象に残った「変わるために、捨てる」という考え方です。

つまり、「価値をつくることに集中する」ために、不要なものを手放すということ。

「捨てるものが明確になると、独自性やメッセージが研ぎ澄まされる」と、黒澤さん。

自分軸の「強み」が明確になることで、やるべきことに集中でき、変化につながっていくのではないかと思います。

そして、この考え方は、続く、Mads Albertsenさんの講演で触れられていた、デンマークでの教育が大きく関わっているように感じました。

「なぜ?」を考え続けて主体的でありたい

最後に、パネルディスカッションでは「デンマークの取り組みを、日本の組織でいかすためには?」がテーマとなりました。

Mads Albertsenさんや黒澤さんたちのお話で、特に心に残ったのは「『なぜ?』が明確か」ということです💡

例えば、自分の場合は、仕事の成果物としてコンテンツをアウトプットします。

上司から与えられた業務をやらされ仕事と捉えた時と、「このコンテンツは、なぜ必要なのか?」を理解した上で主体的に捉えた時とは、きっと、アウトプットの質は異なるのではないでしょうか?

明日から急に変化をつくり出すことは、難しいかもしれません。

でも、自分軸と他者軸を上手に行き来し、バランスを見ながら「もっと、〇〇したほうが良いのでは?」と言葉にすることは始められると思うのです。

イベント参加者の皆さん(黒澤さんXより

そして、新年度こそマーケティングトレースの視点を少しずつ、社内にも取り入れたい…!

そのために、まずは黒澤さんの書籍を読み直すことから始めようと思い、ここに宣言します🌻

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

最近の学び

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?