見出し画像

【6月の本棚】現実逃避と前を向くきっかけ

おはようございます🌞

6月最終日。2023年も、いよいよ折り返し!

今朝は、6月に読んだ本とともに、1か月を振り返ります📖


【6月】わたしの本棚

6月に読んだ本棚はコチラです!

6月は15冊と出会えました!

現実逃避するために、よく小説の世界に逃げ込んでいた6月。

最初は現実逃避のために手に取る物語たちだけど、いつも目の前の現実を見るために、現実に引き戻してくれました。

今月も出会ってくれた本たち、みんなありがとう!

①視点という教養

まずは、大好きな深井龍之介さんが共著として参加している『視点という教養(リベラルアーツ)世界の見方が変わる7つの対話』📖

「僕たちは人間としては一緒だけど、でも、違う」

頭ではわかっているんだけど、相手に「理解」を求めてしまう。

そして、「わかりあえなさ」を痛感!

…そんなことを繰り返している、最近です。

だけど、まず相手の立場を想像するために「違う」と知ることから始めたい。

そして、向き合える人になりたいなと改めて考えさせられた一冊でした。

②傲慢と善良

続いて、辻村深月さんの『傲慢と善良』📖

「絶対に面白いだろうから、読むのがもったいない!」

そう思って、1年くらい積読してきた大好きな辻村さん作品です。

「これまで私たちが選んできた何もかもは、果たして本当に自分の意思で選択したものなのか」

…とにかく心当たりがありすぎて、読んでいて苦しかった。

登場人物も、セリフも、とにかく全てがリアル過ぎて。

きっと、誰もが”自分ごと”として読める作品なのではないでしょうか。

そして何より、朝井リョウさんの「解説」が最高過ぎるので、ぜひ!

③52ヘルツのクジラたち

最後は、『52ヘルツのクジラたち』📖

これまた私が愛して病まない、町田そのこさんの作品です。

ひとというのは最初こそ貰う側やけんど、いずれは与える側にならないかん。
いつまでも、貰ってばかりじゃいかんのよ。

52ヘルツのクジラたち

このセリフと出会った時、私はちょうど新幹線の中で。

「今の自分のためにある言葉だな」と思って、思わず泣きそうになりました(でも、隣のお姉さんを驚かせちゃいけない!と思って我慢)。

これからも、物語の力を借りて現実と向き合っていきたいと思いました。

現実逃避ではなく、戦うために

梅雨の空と連動して、心が泣いてばっかりだった6月。

だけど、振り返ってみると、言葉や物語の力を借りて前を向いている自分がいました。

そして、思い出したのは、この言葉。

小説は現実逃避なんかではなく、日常を戦うためのものでもあるし、日常と戦ってくれる存在でもある

三宅香帆さん

本に逃げていたと思っていたけど、そうじゃなくて、戦うために本の力を借りていたのかもしれません。

いつも一緒に戦ってくれて、ありがとう。

本に感謝しつつ、7月もまた、たくさんの本と出会いたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?