あいまいミーまいん

'91 🐑☀️☕️ あれやこれや話、時々マイセオリー

あいまいミーまいん

'91 🐑☀️☕️ あれやこれや話、時々マイセオリー

最近の記事

モンベルのサコッシュが好きすぎて

個人的にすごい気に入っているサコッシュがあるので、それを紹介したくなりました!mont-bellの店舗ショップに販売しているグッズを組み合わせて作っています。 とある友人がSNSに載せていて、不器用な私でも作れそう(買ってきて組み合わせるだけ)と思ったのがきっかけ。 作るのもかなり簡単だし、使ってみたらさらにめちゃくちゃ良くて、 なんなら違う友達にもプレゼントしたことあるくらい好きすぎて。 私のアイデアではないのですが、みんなにもぜひ作ってほしいor使ってほしいと思ってま

    • お笑いに全く興味なかったのに、今やライブまで行く始末

      きっかけは関西弁が恋しくて こちらでも紹介したが、東京に来た当初は、関西弁を話す友達がおらず、ずっと標準語だった。 ずっと標準語で話す私は、次第に“関西弁不足”となり、『関西弁の禁断症状』となっていく。 東京2年目、まず、今まで全く興味のなかった「お笑い」に手を出す 正直、東京に来るまで、お笑いは好きじゃなかったし、全く興味がなかった。 計算された”笑い”であることがすぐにわかるし、どこが面白いのか理解できなかった。 テレビ番組でも、漫才やお笑い番組を見ることはなく、

      • 母国語:関西弁、第二言語:標準語の行く末

        標準語を話す人には標準語でしか話せない ちょっとした強みがある。 私は生粋の関西人であるが、完璧に標準語を使いこなせている、らしい。 東京に来て、初対面の人と話してみて、まず関西人とバレたことがない。 「出身は大阪です」と言うと「え〜全然わからなかった!全然関西弁出ないですね!」と、百発百中言われる。 1人で、「どこまで関西人だとバレないかゲーム」を楽しんでいるほどだ。 そして大体の人は、続けて「関西人って東京に来ても、絶対関西弁で突き通そうとするじゃん。」と言われる。

        • 語学留学したいと思っている君に「ちょっと待って」と言いたい

          語学取得のために何十、何百万というお金を払って留学するのはあんまり意味ない 「語学は単なるツールにしかすぎない」ということに気づくのが遅すぎた私が言います。”語学交換留学”とかあるけど、単に英語とか言語を学ぶために海外に行くなら、全くもって意味がないです。 ”何を学びたいか→海外で得たい、学びたい→留学しよう→語学が必要だから同時に語学学校に通おう”が正しい考え方の順序 なんです。 だからまず、「何を学びたいか、何をやりたいか」をきちんと自分の中で整理して固めること。

        モンベルのサコッシュが好きすぎて

          映画館で見た映画だけをまとめてみたら、1つ1つ思い出がありすぎた

          正直、映画は別に映画館で見なくてもいい派。 後に、地上波でやる時に見るか、アマプラとか配信された時に見るので十分だと思う派。 でも、友達に誘われたりすると全然見に行く派。 そんな私が映画館で見た映画をまとめてみた。 いつ、どこの映画館で見たか鮮明で覚えているけれど、色々と個人情報がバレそうなので、かいつまんで。 初めて映画館で見た映画『NANA』 映画館初デビューは、中学校の時見た、中島美嘉・宮崎あおいW主演の『NANA』 シンガーNANA役ができるのは中島美嘉しかいな

          映画館で見た映画だけをまとめてみたら、1つ1つ思い出がありすぎた

          鼻炎が発症しないように心がけてること

          そもそも、自分が鼻炎持ちだったと知った経緯 小学生の時、くしゃみすると絶対数回続くし、最高7〜9回くらい連続でくしゃみするから、これ特技?みたいに楽観的に思ってた。(でも実はしんどい) 中学生に上がっても、変わらず、連続するくしゃみは常だった。鼻水もひどくて、常に鼻をかんでいた。 そんな時、ひょんなことで病院に検査に行った。 近所にキャベツ焼き屋さんができて、安くて美味しいからって、毎日食べてたら、目や体が痒くなり出したから。 「え、私、卵アレルギーなのかもしれない」と思

          鼻炎が発症しないように心がけてること

          フランス🇫🇷に行ったかのような気持ちになるイチオシ食材アイテム|5選

          NETFLIXで『エミリー in Paris』を見てから、5、6年前に行ったパリの思い出し、日本でもフランスに行った気分になれるものを集めてみました🇫🇷 1.フランスパン&バゲット 言わずもがなだけど、これは外せないと思う! フランスに行った時に思ったけど、日本で言う自販機で買ったジュース感覚でフランス人はフランスパンを持ってる。リュックに刺さってたり、パンそのまま片手に持ってたり… 本当にいろんなパン屋さんで売っているから、ぜひ近くのパン屋さんで買ってね! 参考になり

          フランス🇫🇷に行ったかのような気持ちになるイチオシ食材アイテム|5選

          「楽しい」と「楽」は並存している

          漢字を習った頃からか、もういつからか覚えてないけど「楽しい」の音読みが、なぜ「楽(ラク)」なのか、ずっと違和感があった。全然意味違うやん!って。 それが、最近これじゃないか、みたいな仮説が自分の中でうまれたので共有しようと思います。(たまにこんな変わったこと考えてます) 始まる前から「楽しい」とわかる道を進むのは「楽」な選択 目の前にポンと道があるとします。 綺麗に舗装されててお店もいっぱい並んでてキラキラしてる。 「あ、絶対楽しいぞ」って思って進む。 これって進む前か

          「楽しい」と「楽」は並存している

          2023冬 お家でぬくぬくお助け必需アイテム|5選

          いつからかエアコン(暖房)が苦手になってしまい、今冬はいつまで暖房をつけずに過ごせるか、自分と勝負していたら、冬が終わりそうです。 東京の冬が寒くないのか、部屋がたまたま底冷えしないのか(隣の部屋は暖房つけてるっぽいけどな)… ただ、寒いのは寒いので、暖房つけなくても過ごせるのは、次の5アイテムを愛用しているからなんです! 1.グラファイトヒーター|山善 特に暖房の熱風が苦手なので、その代わりに電気ストーブを使ってます。 首振るし、ワット数も変えれるので、その時々のシ

          2023冬 お家でぬくぬくお助け必需アイテム|5選

          最近受けたインド占星術の話。 RADWIMPSの世界観、好きな人は共感できるかも。

          たまたまヨガを通じて知り合ったsuwaru代表のSNSを見て、ちょっと気になるかも!と思ったのがきっかけでした。 インド占星術は5000年も昔から続く壮大で純粋な叡智の補助学(占いとはまた違う)で、自分の生まれた時間と場所の天体の配置によって、今世に与えられた使命や特性、人生の流れや導きがわかるというもの。 私自身、 決断は結構、自分の直感に従うタイプだし、 病は気からだと思っているタイプだし、 今起きてることや出会ったものに何か意味を見出そうとするタイプだし、 島田紳助

          最近受けたインド占星術の話。 RADWIMPSの世界観、好きな人は共感できるかも。

          眠れない夜にやってること

          よく言われるのが、ヒツジの数を数える、100から1まで逆に数える、あったかい飲み物を飲む、腹式呼吸をする、瞑想するなど色々あるけど、 私の場合、だいたい次の3つのどれかやると、いつの間にか寝てる。 (これで寝れると自分に暗示かけてるのも大事だと思ってる) 1.パロサントを焚く サステナブルな芳香用品で、火を着けて燃やすことで香りを楽しむというもの。お香に近いのかな。匂いの好き嫌いがあると思うので、気になる方は、まずは本数少なめから購入するのが良いかも! ちなみに、私はこの

          眠れない夜にやってること

          今さらプロフィール

          初めまして!読んでいただきありがとうございます! noteを始めたのは2017年なのですが、結構なブランクを経て、 また色々書きたい熱が出てきたので、これを機に 簡単に自己紹介しようかと。 通勤中や寝る前に歯磨きしてる時間など、何気ない時間に、サクッと読んでいただけたら嬉しいです! 日常のアレコレやいいな!と思ったことをゆる〜くシェアできたらと思います! どうぞよろしくお願いします☺︎ Twitter by @mi_____ba

          今さらプロフィール

          約20年越しに初恋がちゃんと終わりました

          この心情をちゃんと成仏して、私の記憶の隅の隅の方に置いて、大切な記憶としてそっと閉じたい、という気持ちで書き留めます。 === 初恋は小学校3年の時で、同じクラスだった。はっきりとは覚えてないけど、向こうからの好意をきっかけにずっと気になる存在だった。 4年生まで同じクラスだったけれど、一緒に遊んだりした記憶はあまりない。 5・6年生は違うクラスだったけれど、隣の私のクラスまで来てくれて、ずっと教室の扉の前に立ってた。ただ立ってるだけなのに、毎日立ってるから私も毎日見るこ

          約20年越しに初恋がちゃんと終わりました

          小さい頃の幸せは何ですか?

          通っているヨガスタジオでメディテーションの時間があって、その時に投げかけられた1つの問い。 すぐに思いつつくままに答えをノートに書き出してみた。 パパがマラソン大会の早朝練に、会社と真逆で1時間以上かかるのに仕事前に見に来てくれた 水泳も体操も習い事はいつでも親と一緒 運動会や参観日と学校の行事ゴトは家族で出席 親が受験校や塾も熱心にリサーチしてくれた 小学校の時、土曜授業はパパの車で送迎 パパが出張に行った時の買ってきてくれるお土産 ママは忘れ物したら必ず届

          小さい頃の幸せは何ですか?

          ウガンダってこんな国 !これ、私の偏見でした|4選

          偏見その1.「ウガンダってウガンダ語?英語通じたらいいな〜」 事実:英語がんがん通じます! なぜなら・・・昔イギリスの植民地だったからです。1962年に独立しました。 ウガンダの公用語は英語とスワヒリ語だそうです。と言っても、ウガンダの首都、カンパラ周辺の地域ではルガンダ語(luganda)と呼ばれる母国語があります。 ルガンダ語について、Wikiではこのように紹介されています。 ちょっと便利なルガンダ語!!観光する時にちょっとでも話せたら、現地の人とぐっと距離が近く

          ウガンダってこんな国 !これ、私の偏見でした|4選

          現地で絶対食べたい!ウガンダ行ってきました的な、おすすめウガンダ料理|5選

          ウガンダで有名と言えば…何?? バナナ?コーヒ?とかしか思いつかなかったのですが、 すばらしい気候のため、実は作物がたくさん取れちゃいます! ただ、私、アフリカ大陸人生初で‥正直口に合うのかな〜って思ってた(すみません) けど、案外”いけるっ!うまいっ!”フードもいろいろありました! 01.ゴンジャいわゆる”焼きバナナ”、にして食べます。料理用のバナナですね。味といい食感といい「さつまいもだ〜」って言ったら、友達に全否定されたので、本当かどうかはご自身で確かめてくださ

          現地で絶対食べたい!ウガンダ行ってきました的な、おすすめウガンダ料理|5選