見出し画像

【考えてみた】みんなたぶん「正解」が欲しい 

たった〇〇するだけで△△になれる!!
〇〇になれる10の方法!!
テレビや雑誌、ネットの中でもこういったキャッチコピーよく見ますよね。
すごく興味が出るし、気になってつい見ちゃう。

————————————————————-

おはようございます!

毎朝出勤する時に通る路地に
野良猫ちゃんがいつも座っているんですが
ここ1ヶ月くらいその姿が無く心配していたんですね。
キョロキョロしながら歩いていると、曲がり角を曲がった瞬間に猫とバッタリ鉢合わせ。

私、ぎゃあああああっーーーー!!!!
猫、ニ”ャアアあああっーーー!!!!!

のドッキリハプニング。

猫も大変驚いていらっしゃいました。

◆好きな音楽には法則がある??

突然ですが聴いていると耳が気持ちよくなる歌ってありませんか?
たぶん反対に自分が歌っても気持ちよくなる歌。

私は昔から
ゆずの岩沢厚治さんの歌声がすごく好きで

先日ヨドバシにポータブルスピーカーを買いに行った際に、音質を確かめたくてヨドバシ中のスピーカーでゆずを試聴するぐらい、その声質を信頼しているんですが。

韓国の歌手でいうとリョウクさんも
非常に綺麗な高音で好きなんですよね。

お2人の声にどうして惹かれるんだろうか?
と思い、原因を探って見ると
お2人とも女性ソプラノと同等、もしくはそれ以上の音域で歌われているみたいなんです。
 

これは
ヘルツが測れるアプリをダウンロードして
テレビの前で一生懸命測定したのでたぶん間違いありません!
(女性ソプラノはMAX値が800Hzぐらいだそうですが、お2人は900-1000Hzがアプリ上では表示されていました)

◆自分で導き出すことは大変だけど、実績になる


そして私はこれを今気付いた訳なんですが、
たぶん本業がミュージシャンの人だったらずっと昔に気付いてると思うんですよ。

だけど、そのことを自分で仮定して
行動に移して答えを出したという事実は私にしかできませんよね。

現実時点で1進んでる人も50の途中の人も1000まで進んでる人もいっぱい混在している場所。それがnote。
完成品を出すのも良いけど、成長途中を発信できるのがnoteの良いところですよね。

たとえばビジネス書なんかは本ってプロの人が書いてるので
正解120%!が分かるツールでもあるんですが
それを読んだ私が1のチカラしか持ってなければ
それを完全に再現することはちょっと難しい。

ニビシティのバトルにも勝ってないのに
ギャラドスは言うことを聞いてくれないでしよ。

自分で経験して、バトルで勝ち抜いて
バッジをたくさん集めてから
初めて四天王に挑めるんじゃないですか。

ネットで検索すれば何でも出て来る時代ですが、便利な反面、膨大な数の情報があるのでそれを精査するのにもちょっぴりストレスですよね。

だからこそ「正解」をいとも簡単に提示してくれる人やツールは重宝されるのだと思います。

しかし他人の正解ばかり集めて、
気が付いたら自分を見失っていたなんてことにならないように、しっかり自分の頭で考える習慣を持っておく必要があるな、と自戒も込めて今日のお話しとさせて頂きました!


それではまた明日お会いしましょう!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?