「眼」

こんにちは。
メンタルコーチの飯田千秋です。

今日はまたすごく気温が下がりましたね。
在宅での仕事が多い私にとっては、冬期間はいかに防寒対策をしてエアコン代を節約できるか(笑)というより、在宅勤務用のあったか便利グッズを見つけるが趣味だったりもします(笑)
冬支度の準備を思わせる今日の寒さです。。

さてさて、今日は「眼」をテーマに綴りたいと思います。
最近の私。
「眼」を養いたいと思っていまして。

心を学び、しくみを理解し。自分自身でも落とし込んだりして。
感情のコントロールもあれこれ試しました。

私たちの心には実は物事の価値基準を判断するフィルターがあり、それをもとに感情が働いたりしているのですが、

その心のフィルターは実は眼にも連動しているのではないかなと感じる今日この頃です。

何言ってるんだ感と、当たり前じゃないか感と。(笑)

要は、目の前の出来事を
「どんな風に見ているか」によって、
そこに生まれる「感情」が変わるということ。
感情が変わればおのずと言動が変わります。

この「どんな風に見ているか」というのは「自分の中の価値基準、思い込み」と言い換えられるのかなと。

例えば、自分の子供に対して、
「この子は運動ができない」という眼で見ているとしたら、
運動で結果を出せない場面を見ると「やっぱりな」になる。

でも同じ子でも、
「この子は努力している」という眼で見ると
結果が出ていなくても「よくがんばっているな」という気持ちになる。

もっと極端な例で言えば、「大っ嫌いな憎い相手がいるとする」(いるかな笑)
その人と会えば、来た来た「大っ嫌い」な眼でもちろん見る。そしてやっぱり大っ嫌いな感情が続く。
でもその見方を「こんなに皆に嫌われて本人も苦労してるだろうに」なんて見たとしたら、急に気の毒に、なんて感情が変わっちゃう(笑)

不思議なもんです。

心を意識するのって、なんか分からなかったりする。
意識するって心ってどこにあるのよ問題も。笑

そんなときは「眼(見方)」を意識してみると、心にも連動して感情が変わるんじゃないかなって。(ちょっと「愛」の眼差しを通してその人を見てみたりね。笑)

私自身、自分が持つ自分の眼はずっと厳しかった。
そこには色んな経験や、そうした方がいい自分なりの考えがあったり。昔からの自己防衛も働いていたり、色々。

でも、今母になり、そしてコーチとして活動するなかで、「眼」の影響ってすごく大きいって感じる。
言葉がなくても、眼でその場の空気の色は変わるから。

簡単にはいかないけれど、でも眼が変われば、心が変わり、
でも心が変わるから眼も変わるんだって。
眼から表れる感情で、相手の心も動かしてしまうこともあり、意外と人は無意識的に言葉より先に眼から非言語をキャッチしてしまっているのかもしれない。

伝わるかなぁ。(笑)
心に届くことを願って。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今日はこれから息子の学校の面談。
どきどきとワクワクと。冷や汗と。笑

行って参ります^^
ではまた!

飯田千秋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■Instagram(スポーツメンタルコーチ)
https://www.instagram.com/ci.make_dream/?hl=ja
■Facebook(ライフデザイン・コーチ)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100081282786964
■公式LINE(お問い合わせ)
https://lin.ee/ua8B6Qg
ーーーーーーーーーーー
(体験セッション実施中)
自分自身の内面と向き合いたい。自分の可能性を広げたい。自分を知りたい。コーチングに興味がある方へ。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefS1clhmtVilmXSkyvVClk_5lQmUBniJw3hsN2Mv0gIDr1wg/viewform





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?