マガジンのカバー画像

歳をとるということ

64
運営しているクリエイター

#日記

父の荷物を整理していたら、今も父を思ってくれる人たちの声が聞けた

父の荷物を整理していたら、今も父を思ってくれる人たちの声が聞けた

こんばんは。

さて先日ご紹介した「お焚き上げドットコム」に送った父のアルバムなど捨てられなかったものたち。
今日、神社から「お焚き上げ証明書」とお焚き上げの様子を映した動画が送られてきました。動画に映し出されたお焚き上げの炎を見て、父が空に昇っていくように感じました。一つ心の区切りがつきました。

そして、お焚き上げといっておきながら、父はクリスチャン。たくさんのキリスト教関係の本を残しました。

もっとみる
高齢者が賃貸に入居するのはハードルが高いんだって!?

高齢者が賃貸に入居するのはハードルが高いんだって!?

家の断捨離をするのはいいけれど、今住んでいる家の引渡しが11月末、購入したマンションの完成が来年の5月末なので、その間の6カ月に住む家、仮住まいを探しました。

賃貸なんて誰でも借りられると思っていましたが、我が家には二つのハードル。
一つは夫婦ともに60歳を超えているということ。高齢者に家を貸して、もしものことがあると、事故物件になってしまうため、貸し渋る大家さんが多いらしい。
二つ目はマンショ

もっとみる

骨折16日目。骨折後に買って便利だったもの。無印の前開きスナップ留めのシャツ。ユニクロの前開きスナップ留めブラジャー。電動歯ブラシ。肘から先は動かしてもいいよとドクター。久しぶりにペンを握るも震えて文字は書けなかった。力がかかると痛いから包丁はだめ。もう少し家族に甘えよう。

骨折11日目。明後日は取材。マスクで隠せない眉毛が描けるかが問題。オリンピックも後半戦。ネットに投稿された外国選手のホッコリ動画に癒されています。閉会式頃には三角巾が外せますように。

骨折10日目。痛み止めを飲まなくても生活できるレベルまで回復。油断しないように気を引き締めよう。今週は取材で出かけなくてはならないので、前開きのブラジャーを購入。とはいえ一人では付けられそうもないけどw

骨折9日目。品物を袋に詰めてくれるコンビニのレジのおにいさん、財布のファスナーを閉めてくれる病院の受付のおねえさん、私にできることはない❓と声をかけてくれる友、夕食を作ってくれる息子、身の回りの全てを手伝ってくれる夫。世界は優しさであふれている。感謝しかない♪( ´θ`)ノ

骨折6日目。「あなたが悪いんじゃなくて、運が悪かったんだよ」という友の言葉に救われた。文句を言わず、パンツをはかせてくれる夫にも感謝。ありがとう。

骨折7日目。夜中に左側に寝返りを打とうとしたら左腕が痛い。え⁉︎ 折れてるのは右だよね……。あ‼︎ 昨日はコロナワクチン2回目。副反応か。2日目に副反応が強く出ると友達が言ってたっけ。これ以上ひどくなりませんように。

オリンピック開会式前日の夜。右の上腕骨近位端骨折。何しろ痛いです。三角巾とベルトで固定しているのですが、腕が体から少しでも離れると激痛が走ります。パンツも夫に手伝ってもらわなくてははけません。パソコン、左手で打てるけどマウスは辛い。少しでも慣れようとnoteを書いています。

回復するのに時間はかかるけれど、風邪をひいても、ぎっくり腰になっても、少しずつ良くなっている。もう書けないと思ってもそれでも100字ずつを積み重ねていけば5000字の原稿にになる。その繰り返し。あわただしいけど、そんな毎日の繰り返し。ただ今、2時間のイベント取材音源から逃避中。