見出し画像

副業の限界はどこなのか?

最近は色々なシーンで副業というのもメジャーになってきましたよね。民間企業だけでなく、公務員でも少しずつオープンになりはじめています。

ちなみに副業禁止の自治体であっても、総務省の見解でもNPOかつ個人に対して無報酬であれば規制の対象外です。この辺りは調べると色々ありますが、今回は割愛します。(※副業全面禁止は裁判になったらどう言い訳するつもりなのか個人的には謎ですが…)

自分も実際に、本業ではないNPO団体での業務などを通じて色々と試しながら新しいキャリアを模索して結果として独立しました。今回はそんな経験も踏まえがら、副業の可能性と限界について書いてみます。


キャリア自律の最初期に副業は有効

「大きい会社に入りって会社が決めた従業員のキャリアパスを通ることが正義」という"課長島耕作的"世界観が終焉を迎え、今は自分のキャリアを自分で考えて組み立てるキャリア自律の時代に入ってきました。

今の特に20〜30代は慎重に上の世代の様子も見定めながら、しっかりと自分のキャリアパスを考えて仕事を選んだり転職をしたりしている方がとても多いです。そして仕事に熱心である方であるほどそうですね。

さてそんなキャリアパスを考えるうえでの最初のチャレンジとして、副業はとても有効に機能します。いつもの仕事で得られる体験とはまた違ったものを得ることで、視野、技術、人脈などを広げていくことができるからです。

こういうと「視野が広がって辞められたら困る」という考えも出てきそうですが、この人手不足の社会において、そういった制約を課す以上の何か代償をやる気のある従業員に提供するのはなかなか難しいというのも現実だと思います。

そこはさておきですが、働く人本人にとっても、自分のキャリアを試し見定めるために副業というのはとても意義ある選択です。

フルタイム労働や子育てとの時間の競合は速やかに訪れる

ここまでが副業の可能性でしたが、一方で限界もそんなに遠くないところに見えてきます。

色々と試しながら動き始めた副業がある程度しっくり行ってくると、割と速やかに時間資源の限界にぶち当たることになります。

そりゃそうだという話で、フルタイム労働をしていれば夜間・休日・有休を駆使して副業をするより他にありません。それはつまり家事や休息、余暇の時間を削っていくわけです。

さらに残業続きだったらそもそもその時間すら手に入りません。副業をしながらかつ本業を安定的にこなすためには、組織内で「あいつは残業しないけど仕事はしっかりやるヤツだ」という評判を獲得していく必要もあります。すると本業の時間中に手を抜いてダラダラ残業するなんてもっての外です。

さらに子育てなどのライフイベントが重なってくれば、そことの調整も必要になってきます。家族間交渉も色々と出てくるでしょう。

要するに、副業である限り投入できる自分自身の時間と体力の資源はかなり限定的なのです。これはつまり逆説的ではありますが、ある程度しっくりくる副業が見つかった段階で、出口戦略を明確にしないと身体的な限界がやってくることを意味します。

最終的には、「自分への言い訳をいつ終えるのか」を選ぶだけ

この時に大事なのは、自分の内側に本当に響いている選択をすることです。

そのためには、「家族がいるから」と人のせいにしたり、「自分に自立してやっていけるはずがない」と自分を信じずにいたり、「全ては自分の捉え方次第だから」などといった過度に自分の枠を越えた認識論で不都合な現実から目を逸らすことを、いっさいストップする必要があります。

そして、その先にあるのは副業を活かすための独立や転職だけとは限りません。副業を止めることかもしれません。あるいは本当に今のままでいいのかもしれません。

さらにもっとクリエイティブな方法だってあるはずです。うまいこと本業の社内に副業の部署や役割を作ってしまう人もいますね。また、副業を本業に変え、その時の本業を業務委託など副業に変えてしまう人もいます。もっと他の方法もあるかもしれません。

しかし何にしても大事なのは、自分に嘘偽りのない選択であるかどうかです。

絶対的に巻き戻ることのない今この時間を、本当は何に使いたいですか?

二度と繰り返されることのない唯一の人生を、本当は何のために使いたいですか?

今この瞬間にあなたが生まれてきた意味はなんだと思いますか?

副業の限界、時間と身体的な制約は、あなたに本当に大切なものを選択してもらうためにあるんですね。

ーーー

人生の大切な選択には、コーチングを活用してくださいね^_^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?