見出し画像

夕食のあともう一品に。お豆腐ふわふわ茶碗蒸し🍲

こんにちは。るう子です♨️


12月も後半。すでに気持ちは年末モードな私です。やらなきゃいけないことはたくさんなのに、燃え尽きてしまっている感覚。家でぐだぐだしたい!布団の中に閉じこもりたーい!クリスマスもこれからというのにこんなんで大丈夫なのでしょうか、大学生🥲


この前、やっとこさお正月超特大号のテレビジョンを購入しました。気になる番組にマーカーを引いていき、一個一個クリアしていくのが毎年のルーティンです。
お笑いが大好きなのでとりあえずそれ系はチェックしていますが、膨大な量ですね。あー忙しい忙しい😮‍💨笑


卒論も残っていることですし、冬休みはお家でお雑煮でも食べながらゆっくり過ごしたいと思います。
(皆さんのお家のお雑煮はどんな感じですか?私の家ではお醤油も白味噌もどっちも食べます。あんこ入りのお餅を入れる地域もありますよね。今年こそ食べてみたいと思います)

でもやっぱり、ちょっと遠出してみるのもいいですよね。

もうすぐ母の誕生日なので、今年は温泉のペアチケットをプレゼントすることにしました。

私が行きたいからというのもありますが、今年1年お疲れさまの意を込めて、落ち着いたら一緒に行ってこようと思います。ご当地グルメも堪能したいですね。母も私も花より団子人間なので。
体重計はそっと物置にしまっておくことにしましょう。


皆様も良い年末年始をお過ごし下さいね。


さて、今回は夕食のもう一品にぴったりなお豆腐を使ったレシピをご紹介します。

【豆腐茶碗蒸し】

画像1

✾材料
絹豆腐・・・150g
卵・・・1個
めんつゆ・・・大1
すりおろし生姜・・・小1
ささみ・・・1個
干ししいたけ・・・2個
干ししいたけの戻し汁・・・50cc
かにかま・・・2個
三つ葉・・・適量

1.ボウルに絹豆腐、卵、めんつゆ、すりおろし生姜、干ししいたけの戻し汁を入れてなめらかになるまでよく混ぜる。
2.容器に一口大に切ったささみを入れて卵液を濾しながら注ぐ。ふんわりとラップをかけたら、つまようじで何箇所か穴を開けて600Wのレンジで1分〜1分半温める。
3.かにかま、千切りの干ししいたけ、三つ葉をトッピングしてラップをかけて2と同様に穴を開けて600Wで10秒ずつ温める。表面が固まったら完成。


豆腐特有の豆臭さがなく、なめらかでふんわりとした仕上がりになります。お豆腐の原料である大豆には女性ホルモンのエストロゲンに似た働きを持つイソフラボンが豊富に含まれているので更年期予防に良いですよ🙆‍♀️

豆腐生活に飽きちゃった人、大豆製品が苦手な人でもおいしく食べられます。

さらにしいたけはビタミンB1、B2が豊富で肥満や糖尿病の予防をしてくれます。乾燥させてあるので栄養がギュッと詰まっていますよ♪
中年期(44〜64歳)の方に特におすすめのレシピです。

ご家庭によって電子レンジが違うので、10秒ずつ刻んでチンしてみてくださいね。調節が難しい場合は蒸し器を使用してもらってもOKです。


最後までお読みいただきありがとうございます☕️🌙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?