見出し画像

【高齢期にもおすすめ】スパイスでおいしくアンチエイジング♪やわらか鶏ハム

こんにちは。るう子です🥘


今回はスパイス料理に挑戦してみました。


以前からスパイスを使って何かを作りたいとは思っていたのですが、ハードルが高くてなかなか手が出せず...

そんな時、スパイス料理研究家の印度カリー子さんがスパイスカレーはたった3つのスパイスで作れると言っていたのを聞いて、「それなら私にもできるかも!」とチャレンジしてみようと思いました。


3つのスパイスとは、コリアンダー(パクチー)クミンターメリック(ウコン)です。

どれも美容や健康にとっても良い効果があり、この3つを組み合わせただけでしっかりカレーの風味を感じるんです。

①コリアンダー(パクチー)
発熱の緩和や食欲増進、血液の浄化などに効果があります。生のパクチーと違って独特のクセがないので、苦手な方でもおいしく食べられるかと思います。


画像2

(出典:エスビー食品公式HP)


②クミン

消化液の分泌を活性化し、整腸や解毒作用に効果があります。また、抗酸化作用や免疫力を上げるのでがんや循環器系の病気の予防も期待できます。

画像3

(出典:エスビー食品公式HP


③ターメリック(ウコン)
クルクミンという成分が肝機能を活性化し、コレステロール値の低下が期待されています。認知症の原因となる脳内のアミロイドβ蛋白の蓄積を抑制するので、高齢の方にもおすすめです。

画像4

(出典:エスビー食品公式HP)


カレーの味になるのなら最初からカレー粉使えばいいのでは?🤔と思うかもしれませんが、スパイスを組み合わせることで香りが良く、奥深い味になります。


今回はそんなスパイスを使って夕食のメインになるお肉料理を作ってみました!


【スパイスが効いたやわらか鶏ハム】

画像1

✾材料
・鶏むね肉(皮なしを使用)・・・1枚
・オリーブオイル・・・大さじ1.5
・コリアンダー(パクチー)・・・小さじ1/2
・クミン・・・小さじ1/2
・ターメリック(ウコン)・・・小さじ1/2
・ローリエ・・・2枚
・すりおろしにんにく・・・小さじ1
・塩・・・ひとつまみ
・コショウ・・・少々
・小麦粉・・・適量
・レモン・・・適量

スパイスの割合は1:1:1です!

1.鶏むね肉を耐熱皿に入れて全体的に薄く小麦粉をまぶし、オリーブオイル、スパイス類、すりおろしにんにく、塩、コショウを馴染ませる。
2.ローリエを乗せたらラップをかけて電子レンジ600W6分〜6分半加熱する。
3.少し冷ましてスライスし、皿に盛りつけたら、耐熱皿に残っているソースにレモンを絞って全体的に回しかける。コショウを振ったら完成。


お肉がしっとりとしていて、スパイスとの相性もばっちりです。レモンの爽やかな酸味がアクセントになってちょっとエスニックな感じを楽しめます🍋

こちらは高齢の方にもおすすめのレシピです。
ターメリックには認知症予防の効果がありますし、鶏むね肉でしっかりたんぱく質を摂取できます。
味覚低下によって料理に塩味をつけすぎてしまうことも防げるので塩分量が抑えられます。



レモンが苦手な方は入れなくても良いですし、スパイスが強すぎると感じる方は代わりにしょうゆをちょこっと入れると食べやすくなると思います。

スパイスの比率を変えれば風味も大きく変わるのでアレンジ無限大ですね。


グリルやフライパンを使わずにできるのでズボラな私にも嬉しいレシピです☺️


これを機にスパイス料理に目覚めたので、これから色々作ってみようかなと思います。
うまくいけばまたお披露目しますね。


最後までお読みいただきありがとうございます☕️🌙



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?