見出し画像

【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです


先日「アンコントロール」についての記事を書きましたが、その記事でアンガーマネジメントという言葉に少し触れていたので今回はそれについて書いていこうと思います
ちなみに6月6日はアンガーマネジメントの日と認定されています
(アンコントロールの記事はこちら↓)


「そもそもアンガーマネジメントって何?」と思いましたよね?


アンガーマネジメントとは1970年代にアメリカで開発された
怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングのことです


アンガーマネジメントを学ぶことにより自身の怒りを理解し
感情のコントロールをしたり、ポジティブな考えを生み出したり
また周囲との良好な人間関係を成立させることができるんですね


スポーツにおいてもこのアンガーマネジメントというのは有効で感情をコントロールすることにより
プレーの質が向上したり、成長速度が格段に上がったりする可能性があるんですね


例えば、あなたは日常生活で理不尽なことを言われたり、されたりしたことでイラッとした経験ってありますよね?


その時に怒りに任せて感情を爆発させてはいないでしょうか?


これはアンガーマネジメントができていない時の感情の出し方になります


アンガーマネジメントとは怒らないのではなく、適切に怒れるような状態にすることです


つまり、怒るべきところと怒るべきではないところの判断基準を明確にするということなんですね


ここで重要なのは怒りで後悔しないことです


例えば、「あの時にあんな怒り方をしなければよかった」と思った経験ってありますよね?
反対に「あの時怒っておけばよかった」という経験もあるのではないかと思います


このような状態にならないためにもアンガーマネジメントというのは非常に重要なものなんですね


では具体的に「そのトレーニングはどうやればいいのか?」と思いましたよね


怒りの感情は6秒経てば、理性が働くと言われています


つまり、何かイラッとした出来事が起きた時に6秒経過するまで待つことが感情コントロールをするコツなんですね


しかし、そんなこと言ってもイラッとした時に6秒待つなんてできる人はほとんどいないと思います


その時に有効な方法が怒りを0~10までの数字で数値化することです
ここでは0が全く怒りがない、10が最大の怒りだと仮定します


例えば、イラッとした時に「今の怒りは7くらいかな?」と考えることによって6秒間をやり過ごすことができ
怒りの感情を抑えることができるんですね


このように怒りの感情をコントロールするアンガーマネジメントを行うことによって感情の起伏を抑えることができるということです


これはスポーツでも有効な手法のひとつで

例えば、試合中に自分のプレーができずにイライラしたり
仲間のミスにイライラしたりすることってありますよね?


その時に日常からアンガーマネジメントのトレーニングを行っておけば試合中にイライラすることは少なくなります


これが日常生活でイライラすることが多いと試合でもイライラすることが増えてしまい
自分の思い通りのプレーをすることができず成長が鈍化してしまうということになりかねません


ですから、日常生活や試合でイライラしないためにもアンガーマネジメントを意識するようにしてみてください

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽
https://lin.ee/oQHJeRg
✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?