見出し画像

小さな成功が自身の成長を加速させる

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです

今回は
「小さな成功が自身の成長を加速させる」
というテーマでお話ししていきます

あなたは人から
「目標設定をしろ」と言われて自分の目標を立ててみたけど
それを達成するイメージが湧かない
このように悩んだことはないでしょうか?

実は現在、私はこの悩みを持っています(笑)

私は自己理解プログラムという講座を受講し
やりたいことの実現に向かってブログを書き続けているのですが
正直言って今の段階では、やりたいことを実現するイメージが湧いていません(笑)

「本当にこのやり方で合っているのだろうか?」
「進むべき方向性はこっちでいいのだろうか?」
などさまざまな不安が頭に浮かんでくるんですね

私が自己理解プログラムで立てた最終的な目標は
スポーツをする全ての人にスポーツメンタルの重要性を認知させる
としていますが
今の段階ではこれを実現できると考えることが難しいんですね

すでにスポーツメンタルコーチとして活動しているのであれば
上記の目標を達成するイメージが湧いてくる可能性が高くなりますが
まだ実績も何もない私には実現している自分をイメージできないんです

その時にどのようなことをしているかというと
「今の自分にできることをする」ことです

例えば、スポーツメンタルコーチとして活動するにはまだまだ時間がかかると思いますが
それを実現させるために今私が実行していることは
「ブログを毎日書く」ということです

この目標は今の自分の能力で達成できることだと思いますし
やっていて達成感があるんですね

このように小さな目標を達成することで自分が成長していく実感を得ることができるということです

別の例で言うと
あなたが「全国大会で優勝する」という目標を立てていたとします

しかし、最初から全国大会で優勝するイメージを持っている選手はいないと思います

全国大会で優勝するという最終目標に向かって
今の自分にできる練習をしたり、試合をしたりしてスキルを上げた結果
全国大会で優勝できるイメージが湧いてくるのではないでしょうか

つまり、最初から大きな目標を達成できるイメージが湧く人はいないということです

このように小さな成功体験がやがて大きな成功体験につながります
この小さな目標と大きな目標をそれぞれ設定することをダブルゴールと言ったり
スモールステップアップドミノ倒し理論と言ったりします
ダブルゴールについては下記の記事で解説しています↓


例えば、ポケモンで最初から四天王に挑むことは無謀ですよね
さまざまな町のジムリーダーを倒し、さまざまな冒険をして最後の最後で四天王に挑む

目標達成というのはポケモンのようなゲームと同じだと私は考えています

しかし、実際に行動していてもどうしても不安が増すことがあると思います
私も1人で行動している時、1週間おきくらいに不安になることがあります(笑)

そんな時にどうしているかというと
「人と話す」ことを実践しています

人と話すことで自分の中にある不安が解消されると同時に
自分の中にある潜在的な意識も吐き出すことができるようになるんですね

私はコーチという職業を目指していますが
それを目指すために自分もコーチングを体験するということをやっています

自分で体験することによってクライアントの気持ちがわかるようになりますし
自分自身の思考の整理が付くんですね

つまり、不安を解消するためには自分の気持ちを外に吐き出すことが大切ということです

そうすることで私が今抱えているような
「本当にこのやり方で合っているのだろうか?」
「進むべき方向性はこっちでいいのだろうか?」
などの不安が無くなって最終的な目標に近づけるということなんですね

ですから、もしあなたが目標達成している自分をイメージできずに不安を抱えてしまうと悩んでいるのであれば
今の自分にできる小さな目標を少しずつ達成して自信を高めていってください

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽
https://lin.ee/oQHJeRg
✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?