yちゃん

大学4年生のひとりごと。とてもnegative

yちゃん

大学4年生のひとりごと。とてもnegative

記事一覧

時間が平等でよかった

時が止まってほしいときと早く進んでほしいときがあって、 私の時が止まってほしいときは、 誰かの早く時間が進んでほしいときかもしれないから、 結局時間は平等でよかっ…

yちゃん
16時間前
3

バイトでお試し管理職?やってる、上手くいかない

これを管理職と言っていいのかは分からないが、塾のバイトで生徒さんたちの学習プランを生徒と一緒に立てるみたいなことをしている。 私のやるべきことは、ここまでこんな…

yちゃん
2日前

なぜだか自分のことは大事にできない

友だち、家族、とりあえず自分以外の人のことは尊敬できて大事にできる。褒めることができる。なのに自分にはそういうことが思えなくて、ほんの少し上手くいかないだけで自…

yちゃん
3日前
4

相手の気持ちなんて分からない

例えば、私はあなたを助けてあげたと思ったとしても、それをあなたが助かったと受け取るかなんて分からない。私が愛したいと思って行動したことで、相手が愛されたと感じる…

yちゃん
4日前
4

人って言葉で区別できるほど単純なのかな

この頃MBTIが自己分析や自己紹介するにあたって有用な世の中になってる気がする。 私も3回やって、INFJ→INFP→ISFPって毎回違くてさあ( ; ; )まあ、内向型と直感型なの…

yちゃん
5日前
14

今日は6ヶ月ぶりにライブの現場だった!趣味がライブ参戦だからこの半年生きた心地しなかったけど、感動がやばくて我慢した甲斐あったかも。でも活休前のラストライブで感情が迷子なんだよなあ笑とりあえずまた会う日まで生きるんだ!!!

yちゃん
6日前

明日は父の日ですね。私は明日用事があるので、今日お酒を渡しました。昼から飲んでてアルコール回っていたので反応薄かったです。ちゃんと冷やしてたんだけど意味なかったな。まあ、渡してしまえば父のものですからね。
明日が素敵な日になりますように。

yちゃん
7日前

就活は自分も大切な存在も犠牲にしなくてはいけないの
私が要領悪いだけかな 
就活に全て捧げるつもりだったけど限界きそう

yちゃん
8日前
1

就活なんてほどほどにやればいいと思い知らされる今日この頃

この ほどほど っていうのは、メンタル面での意味が大きい。 私が就活始めとき、自己分析が大事ですと言われ、過去に頑張ったことに対して なぜ?を繰り返して自分の根源…

yちゃん
8日前
5

就活(考えていること取り組んだこと編)

就職は人生のでかい分岐点で、できるだけ長く働きたい考えで就活してる。 長く働きたいと思うと、給料・休日・福利厚生とか求める水準が上がるし、私が惹かれる企業はみん…

yちゃん
9日前
4

生きるって悩み絶えないなー。この悩みを楽しめるときはいいんだけど。そうは上手くいかないよね!

yちゃん
10日前
1

未来を否定してくるやつ

私が就活をしていることは親やバイト先の人にバレていて、状況を聞かれたときに答えるけど、答えに対する返事の第一声が 「えー、そんなことできる?」 「口コミ見たら評価…

yちゃん
11日前
4

何らかのプレッシャーを体が察知し始め、普段はいくらでも寝れるのに5時間で起きてしまう。寝るという特技が、脅かされてる、やばい。

yちゃん
12日前
2

なんでも怒り口調で告げられると、どうしたらいいかわかんなくなる。受け流したくても引っかかる。

yちゃん
13日前
1

存在感薄すぎて、友だちと歩いていても探されるし、バイトでもいつからいたの!?って驚かれるし、家でもただ生活してるだけなのにビックリしたあ!!!って言われるんですけど、どうしたらいいんですかね。その声に私もビビるし。生きてるのか不安になる。まだ気付いてくれるからいいか()

yちゃん
2週間前
1

推し!ありがとう!

推しの存在が私の生きがい。 なぜ嫌いな学校に行くのか、なぜアルバイトするのか、なぜ生きているのか、全ては推しのためです。 自分のために生きることがどうも下手だから…

yちゃん
2週間前
2

時間が平等でよかった

時が止まってほしいときと早く進んでほしいときがあって、
私の時が止まってほしいときは、
誰かの早く時間が進んでほしいときかもしれないから、
結局時間は平等でよかったなと思いました。

同じスピードで進んでいく時間、
大事にしたくなるような瞬間が多いといいな。

バイトでお試し管理職?やってる、上手くいかない

これを管理職と言っていいのかは分からないが、塾のバイトで生徒さんたちの学習プランを生徒と一緒に立てるみたいなことをしている。

私のやるべきことは、ここまでこんな調子だから~、今度からはこうするか~的なやり取り、でもできてない。一対一なら良いところも改善したいところも伝えやすいんだけど、私 対 生徒複数人なのがちょっときつくて。
初めてこれをやったときの感触が悪かったのが若干のトラウマになってる。

もっとみる

なぜだか自分のことは大事にできない

友だち、家族、とりあえず自分以外の人のことは尊敬できて大事にできる。褒めることができる。なのに自分にはそういうことが思えなくて、ほんの少し上手くいかないだけで自分に価値ないなと思ってしまう。

ちゃんと生きてきたのになあ。
私は頭悪い・要領悪い、ダメなところばかりけど色々頑張って今まで生きてきた。でも本当に認められないんだよなー。自信がない。

しかも、常に こんな自分が と思って人と接してしまう

もっとみる

相手の気持ちなんて分からない

例えば、私はあなたを助けてあげたと思ったとしても、それをあなたが助かったと受け取るかなんて分からない。私が愛したいと思って行動したことで、相手が愛されたと感じるかは分からない。(なんか重いな?)

私はなぜか急に母親の負担軽減になるかなと思って、食器洗いとお風呂掃除をやるようにした(家事はほぼ母親にやってもらってる汗、母いつもありがとう)。お手伝いをしていない状況からお手伝いをするようになったこと

もっとみる

人って言葉で区別できるほど単純なのかな

この頃MBTIが自己分析や自己紹介するにあたって有用な世の中になってる気がする。
私も3回やって、INFJ→INFP→ISFPって毎回違くてさあ( ; ; )まあ、内向型と直感型なのは信頼できそう。

3回診断して説明文読んだけど、どれも当たってるし当たってないしと思った笑
人間を16(32)パターンに分けられるってかなり細分化されてていいと思うけど、十人十色って言葉のほうが私は大事にしたいと思っ

もっとみる

今日は6ヶ月ぶりにライブの現場だった!趣味がライブ参戦だからこの半年生きた心地しなかったけど、感動がやばくて我慢した甲斐あったかも。でも活休前のラストライブで感情が迷子なんだよなあ笑とりあえずまた会う日まで生きるんだ!!!

明日は父の日ですね。私は明日用事があるので、今日お酒を渡しました。昼から飲んでてアルコール回っていたので反応薄かったです。ちゃんと冷やしてたんだけど意味なかったな。まあ、渡してしまえば父のものですからね。
明日が素敵な日になりますように。

就活は自分も大切な存在も犠牲にしなくてはいけないの
私が要領悪いだけかな 
就活に全て捧げるつもりだったけど限界きそう

就活なんてほどほどにやればいいと思い知らされる今日この頃

この ほどほど っていうのは、メンタル面での意味が大きい。

私が就活始めとき、自己分析が大事ですと言われ、過去に頑張ったことに対して なぜ?を繰り返して自分の根源を見つけるやつとか、モチベーショングラフ描くとかやった。全部きつかった!過去を振り返りたくない系の人間だったことがここで判明し、黒歴史・嫌だったこと・苦しんだこと、そのときの感情とか思い起こされて泣くっていう。カオス。

しかも過去を振

もっとみる

就活(考えていること取り組んだこと編)

就職は人生のでかい分岐点で、できるだけ長く働きたい考えで就活してる。
長く働きたいと思うと、給料・休日・福利厚生とか求める水準が上がるし、私が惹かれる企業はみんな惹かれているから人気なわけ。
そりゃまあ、倍率高いし落ちるよね。

最初は大学のキャリセンとヤングハローワークで就活のプロっぽい大人を頼ってES添削と面接練習した。でも、ESは添削されすぎて内容が架空の人物になったし、ES通ったものの面接

もっとみる

生きるって悩み絶えないなー。この悩みを楽しめるときはいいんだけど。そうは上手くいかないよね!

未来を否定してくるやつ

私が就活をしていることは親やバイト先の人にバレていて、状況を聞かれたときに答えるけど、答えに対する返事の第一声が
「えー、そんなことできる?」
「口コミ見たら評価1ついてるよ」
とかになるのは、なんなんですか??????????

正直そんなことこちらも色々調べて選考に進んでいるわけで。メリットとデメリットを比較して自分の中で妥協点を見つけて応募してるの。

これでまた私の経験値が増えてしまったの

もっとみる

何らかのプレッシャーを体が察知し始め、普段はいくらでも寝れるのに5時間で起きてしまう。寝るという特技が、脅かされてる、やばい。

なんでも怒り口調で告げられると、どうしたらいいかわかんなくなる。受け流したくても引っかかる。

存在感薄すぎて、友だちと歩いていても探されるし、バイトでもいつからいたの!?って驚かれるし、家でもただ生活してるだけなのにビックリしたあ!!!って言われるんですけど、どうしたらいいんですかね。その声に私もビビるし。生きてるのか不安になる。まだ気付いてくれるからいいか()

推し!ありがとう!

推しの存在が私の生きがい。
なぜ嫌いな学校に行くのか、なぜアルバイトするのか、なぜ生きているのか、全ては推しのためです。
自分のために生きることがどうも下手だから、ちょうど性に合ってる。
頑張っている人を応援することが好きだし、頑張っている姿に感化されて頑張ってきた毎日。かれこれオタク歴11年ほどです。
強オタではないから、CD何枚も積むとかはできず、欲しいものだけ集めるタイプだけどね。CDの山と

もっとみる