見出し画像

フランスの幼稚園見学

フランスでは3歳から義務教育が始まります

3歳まで保育園や託児所、保育ママ
のようなところに通っていた子どもたちも
みんな3歳で幼稚園に入園します

多文化社会のフランス
3歳からみんな同じ教育を…
という考えは納得できます

市によって違いますが
朝は8時30分または9時までに登園し
夕方は15時30分または16時に帰宅することが
多いみたいです
水曜日は午前中のみという街が一般的なよう
給食とお昼寝時間(年少)があり
休暇は小中高生とおなじ、年に5回あります

公立学校に通うと給食費以外は0円
しかも給食費は親の収入で決まる制度です

ブブは2020年生まれなので
2023年9月に幼稚園入学の予定です
飛び級や留年があるフランスの教育制度ですので
市によっては2歳半から入園できる制度もあるみたい

なぜかというと
特に過疎化・少子化が進むフランスの田舎では
幼稚園のクラス定員数を割ることも少なくありませんし
年の初めに生まれた子どもなど
入園の「準備が整った」子は
定員が許す限り少し先に入園し
少しずつ環境に慣れる
ということができるようです

以前暮らしていたパリの隣町では
毎年人口が増え、子どもの数も多いくらいでしたので
入園は一律3歳からが一般的でした
(幼稚園側は、定員超えしても受け入れないといけないという現実も)

現在私たちは、ザ・田舎に暮らしているため
学区内の幼稚園は定員割れしているようです
先日、入園手続きに関することで問い合わせをしたら
園長先生から
「まずは面談しましょう」と言われ
そんなお誘いを受けるとは全く思ってもいなく
ビックリしましたが、見学に行ってきました

ブブが2歳半になる2023年1月から
入園するための条件はただ一つ
おむつを卒業すること!
彼はまだまだおむつ卒業していないので
どうでしょうかねー😅

あと1年弱家で一緒に過ごせる❣️
なんて呑気なことを思っていたら
急に数ヶ月後に入園できる⁉️
という可能性が出てきたときは
寂しさが多かったことは確かです

ただ我が家の息子は社交性があり
結構ボス肌なので
幼稚園に行って規律を学ぶのはいいことだね
とアロルドと話しています

まぁでも2月に入園しても
学年末の6月末までに
2週間の休暇が2回あるので
通園するのは正味3ヶ月くらいなのです😅
バカンス大国フランス🇫🇷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?