見出し画像

リンゴがパサパサだったから薬膳にした【いつものスーパーで薬膳】

こんにちは maison de megri 養生漢方コンシェルジュ、ナースのなみみです。今日はスーパーで売っているりんごを使った簡単で体に優しいレシピを紹介します。

昨日スーパーで5個398円のりんごをゲット!朝から食べようと、ウキウキしながら切ってみると・・ 

画像1

・・・あんまり美味しくない・・・でも切っちゃった・・・

そんな時、顔を洗って化粧している間にできてしまうゆる薬膳レシピについて紹介します。

題して

「パンにも合う!煮るだけりんご」

用意するものは

りんご 1個
レモン汁(ポッ〇の100均とかで売ってるやつ)
砂糖
基本はこれだけ

まずこの切りかけたリンゴを鍋に入れ(ちょっと大きすぎたかな、でも朝は忙しいのさ!)

画像2

水はリンゴが浸るくらいで、適当に入れます。

砂糖とポッ〇のレモン果汁を振りかけ、火にかけます。

画像3

画像4

ついでに梅酒かワイン(赤でも白でも)があれば、一緒に入れます。
私は今日は梅酒を入れました。

画像5

煮立ったらアルミホイルをかぶせておきます。落し蓋ね。(ぐちゃぐちゃでもいいです)

画像6

煮立つとアクが出ますが、気にせずお化粧を続けます。なんせ朝は忙しい!(アクは取らなくても大丈夫^ ^)

画像7

10分弱煮て、できあがり!
お好みでシナモンを振ります。(体、特に下半身を温めてくれます。)

モーニングプレート風にしてみました。

画像9

緑が欲しかったので、昨日の晩御飯の残りのほうれん草。
トーストの上に乗っているのは、知る人ぞ知る!健康と美容の中医学「なおみん先生」の「うる艶レシピ」!食べた次の日からお肌がうるおうとTwitterで1万いいね!超えのバズレシピです。

作り方はこちら↓

https://www.instagram.com/p/CLd96utsh3Z/?igshid=1v6vxt78hsw5n

なみみのInstagramにもあげてます↓

https://www.instagram.com/p/CLjmBAdpYQK/?igshid=2ond8c5k5uk

リンゴを食べると潤う

挿入画像 (7)

体内にこもった余分な熱を抑える作用があるので、イライラや興奮、のぼせ、ほてり、寝汗がある人に摂っていただきたい食材です。
また体の中に潤いを与える作用があるので、喉の渇きや咳に効果的です。

さらに脾(胃腸)の働きを高め下痢や便秘の両方を解消し、食欲を促す作用があります。

精神にも作用し、気持ちを高め不安を鎮める効果もあります。実際に「リンゴを1日100g食べると、うつのリスクが3%下がるというデータも報告されています。

リンゴを朝に食べて、寝汗で失った潤いを取り戻し、すっきりお通じも済ませて、心穏やかに一日を過ごしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?