見出し画像

お金の教育?【子どもたちとの休日#85】

2022年7月31日 晴れ

暑過ぎて公園も嫌だし、ベランダで水遊びばかりもなぁという中で、一昨日、つよいこグラスを求めに行ったショッピングモールにあったゲームセンターを見て、姉妹がここで遊びたいと言っていたのを思い出し、たまにはそんな遊びがあってもいいかと、今日行くことをご提案。

姉妹は喜んだ。

また、明日から久しぶりに保育園と学童に行くしね、というよくわからない理由で、これまた一昨日サーティーワンも食べたいねーと話していたので、アイスも買って帰ろうと盛り上がった。

長女は、今まで一度はクレーンゲームで遊んだことがあったかな?次女は初のクレーンゲーム。
キラキラ、ガヤガヤとしたゲームセンター特有の雰囲気に姉妹のテンションは上がる。

どれやりたい?と聞くと、姉妹ともにプッシュポップを取りたいと言う。

小さいのはすぐに取れたが、次女が欲しがったタコの方は数百円を要した。

取れそうで取れない。
上手くできていてまんまと散財させられるが、無事に取れて良かった。

おー!と子どもたちと盛り上がり、これはこれでよい。

しかし調子に乗った私は、長女が欲しいと言ったプリキュアのキュアフィナーレのぬいぐるみに手を出すが全く取れる気配なく、ただ金を吸い取られた。

こうなるとつまらないしただの無駄遣いで良くないが、姉妹のお金の教育になったと無理矢理正当化する。

キュアフィナーレが取れず不機嫌な長女を、次女が電車に乗りたいと言ってるからと誘う。

自然と長女も一緒に電車に乗ったが、降りたあと「めちゃくちゃ恥ずかしかった」と更に不機嫌に。

キュアフィナーレが取れないわ、電車が恥ずかしいわでめちゃくちゃ不機嫌な長女を、サーティーワンにガチャガチャをプラスして誘い出し帰宅。

無駄にお金を遣って子どもたちを動かす。
どこがお金の教育か。

気を取り直してドライアイス遊びが楽しい。
家がぐちゃぐちゃなのはご愛嬌。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,404件

#休日のすごし方

54,150件

#育児日記

48,649件

#お金について考える

37,454件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。