見出し画像

おみせやさんまであと1にち【子どもたちとの毎朝#104】

2022年3月14日 晴れ

先日、テイクアウトのお寿司を食べることがあったんですが、そのお寿司の仕切りや彩のために使われている『バラン』を見て、長女が「これ今度おみせやさんで使おうかな?紙で作ったものがあるんだけど、本物があってもおもしろいかも」と言った。

長女が楽しみにしているその「おみせやさん」というのは、保育園で行われるイベントで、明日15日に行われるようだ。
園からの連絡帳を見る限り、子どもたち自信で企画したイベントで、手作りでたくさんの品物を作って、長女たち年長組が、下のクラスの子どもたちを招いて、お店屋さんごっこをするといった感じかな?
楽しそう。

3月9日の日記に使用した写真も、お店屋さんで出品するために長女が制作した宝石。

『バラン』は、しっかりと洗って長女に渡しておいたが、今朝、机の上に置いたままだったので、「持って行かなくていいの?」と聞くと、長女が「そういえば、本物は使わないでおこうってみんなで決めたんだった。だからいいや」と言った。

なるほどね。
確かに本物ありのルールにすると、みんなが家からいろんなもの持ってきたくなったり、収集つかなくなるかもしれないね。

我が家の玄関にあるホワイトボードに「おみせやさんまであと2か」と書かれていたが、長女が「おみせやさんまであと1にち」と書き直して、出発。

おまけ

今日のパパご飯「揚げだらとエリンギの香味じょうゆがけ」

我が家の夕飯のメイン料理はパパが作っています。
毎回子どもたちに料理の評価をもらっていますが、子どもたちがつけてくれる点数がおもしろいのと、私自身が“子どもに人気のレシピ”を探すのにいつも苦労してきたので、“子どもに人気のレシピ”をまとめられればと思いブログにUPすることを始めました。

日記の最後に「おまけ」として一つレシピを載せておきます。
よろしければ。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

#育児日記

49,460件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。