見出し画像

考えることと悩むこと


知ってるようで知らない

皆さんは、ご存じだろうか。
先週1on1で話して若手の子が言っていたことに対して自然にアドバイスしていたが、驚きの反応をされた。

かつ聴いたセミナーでもこの話がでたので、意外と皆さん知らないんだなって思ってここに記しておくことにする。

困ったら相談しなさいの真意

研修の際に30分以上ハマったら必ず声を上げることにしているが、
単純なルールとして受け取って守るもののその意味を理解してはいなかったとのことだ。

人の限界

【思考持続力】という話を聞いたことがあるだろうか。
人は長時間考え続けることができないと言われている。
人にもよるが30分以上は考えられない、それ以上はただ悩んでいるだけだ。

考えるとは、自分の中にあるものや探したものから解を導くこと

逆に悩むのは何時間でもできる。

悩むとはぐるぐる解決しない状態で迷宮入りしている(行動できない)こと

30分以上ハマるというのは、
その人の中に解までの道のりがないことを意味しており、
それ以上自分の中で筋道を作ろうとしても繋がらないし
ネクストアクションに移ることができない。

繋がらない状態でぐるぐるしているとそれこそ何時間も進まずにそこにいるのだが、この状態で平気で何日も「検討してました!」と報告されることがある。
正直なにも生み出してないし進んでもいない。
これで仕事したふり(勿論本人はそんなつもりはない)をされても、成果に繋がらない=未達になる。
この状態を理解してないと、厳しいけど目標って夢物語のままで終わる。


自分の状態を理解して、助けを求める

じゃあ何でもかんでもすぐ聞けばいいかっていうと、そういう意味ではないし、それは成長には繋がらない。
物事を進める際はだれでも初心者だが、そこに対しての取り組みや姿勢は力を借りるうえで大事になる。
どんな人だったら、応援したいと思うか?

自分なりに【考えて】(短くていいから)

その途中経過を教えてくれると嬉しい。
どこまで辿り着いたのかわかると、どう助ければいいかこちらもわかりやすいのです。
何も考えないで最初から聞いたり、前回と同じことを聞くのは思考放棄。
【悩んでいる愚痴】とか【いかに長時間ハマったか】も正直不要、
言いたい人一番多いけどやればやるほどにそのアピールはむしろマイナスなのでやめましょう💦

前に進まないのは
未達に繋がる選択を取っているから

シンプルな話でしたね。
でもこれ、気付いていない人は多いらしくて
なんならわかってても大人でもこれをやる人は一定数います。

何故なら「悩むってことは仕事してる感醸し出すことができるから」。
これは非常に危険な麻薬である。
分かってるのに無意識にその思考に行くまである。

今日何していたのかを
「〇〇を検討していました」で答えることが可能になる からです。
最初のうちは検討とかリスケとかちょっと格好良くて使ってたこともあったかもしれない。
いつの間にか(そのほうが楽じゃ・・・?)ってことに気づく。
そしたら・・・?

人間は怠惰な生き物ですから。
際限なくサボりの言い訳を手に入れてしまうわけです。

これを知った皆さんは違うはず!

悩んでいるのは、何も進まない選択を自分でしているだけです。
さぁ、考えきったら、
自分の中では足りないものを埋める=次に進んで
成果に近づいていきましょう!



お久しぶりの投稿になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

私はと言えば2月中頃から
・高尾
・伊勢
・北海道
と関東にいないことが続き(だんだん遠くなっていく)
またこの月末も出張で南へ行くことになります。

実はこの文章は2週間前の1on1の若手の気づきを書いていたまま挿絵と落ちをサボって温めていたものになります・・・😅苦笑
携帯でも書けるような環境を整えようと決意したのと
マネジメント以外の旅行記や気付きも書いていこうかなと思います。
改めて、どうぞよろしくお願いいたします♬ではまた

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?