マガジンのカバー画像

何ができあがる?

169
運営しているクリエイター

#文庫本サイズ

みどりの主張

みどりの主張

菜種梅雨。

こんなに毎日のように雨ふりでしたっけ?と

思いますがそんな言葉があるくらいだから

これは普通のことなんですか

こんなに何十年生きていてはっきり答えられない

チコちゃんじゃなくても

叱ってしまいます

去年でしたか

ロンパールームの「お天気みどりちゃん」←正確な文字表記かどうか…

を懐かしみ何枚か、ブックカバーを作りました

上の写真のえんぴつで描いたのがその時の下絵

もっとみる
のめそうな気がしてくる

のめそうな気がしてくる

上の写真は夜の蛍光灯で色が飛んでしまっているので

よくわからなくなっていますが

今回のロンドンは、ロックグラスとカクテルデカンタ(?)を

縫いこんであります。

例によって、英国ミステリー番組の話ですが

書斎に入ってくるお客様にお酒をすすめたり

仕事から疲れて帰ってきて

とりあえずキッチンでグラスに

ストレートで琥珀色のなにかを注いで飲んでいたり

あれは、ブランデーですか、ウイスキ

もっとみる
RYUICHI SAKAMOTO がBGM

RYUICHI SAKAMOTO がBGM

ライディーンはユキヒロさんが作曲だったとは。

文章を打つ時は、インストがありがたいので

坂本龍一を聴く日常。今日もそう。

とても美しい水彩画のような布をみつけてきました。

水の流れのようでいて、よく見ると樹木がプリントされています。

この布を使って

またアガサクリスティのマープルさんの「セントメアリーミード」を

舞台にしたブックカバーを作りました。

販売サイトminnneに今、「水

もっとみる
すてきなブックカバーを作れますように

すてきなブックカバーを作れますように

作成日記が大変滞っておりました。

年末の仕事の忙しさと年始の大切な人たちとのあれこれで

唯一この時期のブックカバーの作成中断を自分に許しているのです。

東大寺の門前で年越しを迎えました。

奈良太郎(東大寺二月堂の鐘楼)の鐘の音が近づくにつれてどんな風に

変化しながら聞こえてくるのか感動をもってしることができたし

それに重なるように読経が流れてくる厳かな空間よ!

(BOSEのスピーカー

もっとみる
未然にふせぐnote

未然にふせぐnote

先日ABCホールに初めて行って、

ファースト「キュウ」「ウエストランド」のリアル体験しました。

入館待機の時間に、河本さんが普通に出てきて声がでそうになった。

他の人が気づいたら、騒動になるかもしれないとぐっとこらえたけど

そんな大人にならんでも、サインとかもらった方がよかったか。

私はまんじゅう大帝国さんイチオシですが、

ウエストランドさんのぶちラジと共にここ何年生きていたといっても

もっとみる
かっこいい名前のイベント

かっこいい名前のイベント

チケットを買いました。

「非凡な数分間」というもので、関東の芸人さんがたくさん出られます。

今日はやたらと本を買ってしまったし散財デーだった。

いいや、浪費を抑えて仕事がんばるさっ!

引き続きあずみ野木綿の黒で、ムラ染めはうすいピンクを組み合わせて

ロンドンしばりで作り始めています。

ずっと縫ってるか、図案考えてるかだと

図鑑みたいな本二冊も買っちゃったけど、いつ読むんだろうか・・。

もっとみる
どうでもいい話

どうでもいい話

寝ている時にも考えているからに違いないけど

ああしよう、こうしようの案を持って目が覚めることがよくあります。

てことは、今朝は「ロンドン」事案を抱えて起きたと言いたそうだな、

…でも違います。

「冬の夜空と雪の結晶」だなあと起き抜けには思っていました。

鉛筆を持って刺繍の図案を描き始めると

どんどんその考えも曲がりくねってきます。

雪が降り積もると、街の骨格はそんなにかわらないだろう

もっとみる
太ったよ

太ったよ

健康診断の結果を受け取りに行ってきました。

同じ体重身長なのに、おなか回りが14cm増えている、これはなぜ。

とにかく

今からあのすばらしいカフェのランチをいただきに行ってきます。

「鳩の撃退法」を片手に。

夕飯の食事量と時間制限の再考が必要かな・

今回の結果は、息子には黙っておこう・・・来年いいのがでてから

まとめて話そうかなと思ったりしていますです。

平気を装うと思ったけど、コ

もっとみる
おはなやさん

おはなやさん

ポインセチアが店頭にたくさん並ぶ頃です。

今年は購入。

上の写真のようなかわいいブリキの入れ物に入ってて

ポインセチアの開き具合も一番かわいかった。

買ってきたままに、ブリキとお花で刺繍の図案ができないかな

と思った(ぐらいかわいい)けれど

2Dにした途端、違和感がでる。

リアルなポインセチアと

無機質なブリキのたたずまいが同居できない。

もしくは、説得力を出す表現力が不足してい

もっとみる
お試し期間

お試し期間

おはようございます。

先日ここでも投稿した、買えなかった「ねずみとり」を求めるべく

チェーンでない古書店に行ってきました。

あの魅力的な会話の女性でない方が、店番をされておりがっかり。

出現率低いのか・・kindleかなんかで本読む古書店の人ってなんだよ・・

いや、勝手な思い込みです、ただブックカバーを作る身としては

日ごろの危機感もあいまって、傲慢な思いに襲われながら

帰路につく途

もっとみる
白いページの中に

白いページの中に

夜のりんご園がとても美しい映画を観るために

何回も何回も映画館に行きました。2・3年前の話です。

予告で流れてきた歌

「白いページの中に」という曲に再会しました。

お話はさらにさかのぼり。

私はピアノ弾き語りの月刊誌を購読していて

弾けそうなものを選んでは、片っ端から歌っていた時期があります。

ある月には、古い名曲として

この「白いページの中に」が取り上げられていたのでした。

もっとみる
パーカッション

パーカッション

昨夜できあがった文庫本ブックカバー「R・A・I・N」は

キーボードの文字を並べ

一方で傘を雨をアップリケや刺繍で表現するというものでした。

これは突き詰めたら、楽しいのではないか?と思い

その名もコマンドシリーズとしてやっていこうかなと考えています。

(シリーズとか、名前とか、やたらつけがちですみません)

これから作るのは、そのコマンドシリーズ第二弾。

民族楽器としての打楽器を扱って

もっとみる
このてるてる坊主みたいなことり

このてるてる坊主みたいなことり

つい小一時間前、文庫本用ブックカバーが完成。

想定と違う色調のができて面白がってながめているところです。

未熟な私がたまたま出くわしたような、この感じ、

明日HPなどに写真を載せる予定なのでよかったら

ご一緒に面白がってください。

さて次は、上の写真。

写ってないですが、とてもブルーの色がきれいな畳縁を使って

新書本サイズのブックカバーを作ります。

ダーニング刺繍で、小鳥を一羽飛ば

もっとみる
クラリネットふたたび

クラリネットふたたび

寒い時期に甘いものが食べたくなる、飲みたくなるのと同じに

自然にまかせると、赤い色の布を選びがちなものです。

でも、すでに光は春めいていますので

緑色が美しい布を選びました。

モチーフは、繰り返し作っている「大きな樹とクラリネットの少女」

にしようと下絵を描いてみました。

(繰り返し作っているといっても、手法が違ったり、細部が違ったり

したくなって同じものはできないのですが)

作業

もっとみる