見出し画像

ずっとハッピーじゃなくていい☺️

楽しいから笑ったり、悲しくて泣いたりふさぎこんだり、抜けるような青空を見て気持ちよくなったり。


そして思い通りにいかなくてイライラしたり。

感情は、起こるイベントに対して
自分がどう感じているかを教えてくれる、反応。
善も悪もなく、ただ、それだけ。

ずっと同じ気持ちでいること自体が、そもそも不自然なんだろうなぁ。

ただその感情によって何か困ったことがあるときは、「感じる」の次のアクションがあるといいかなと。

わたしは「気持ちを書くノート」を一冊もっています。

何かあったら書き出して、10分くらいわーーっと書き出して
落ち着いたらながめて、
文字をなでたり、自分を抱きしめたり
「そーだよね!そう思っちゃうよね☺️」と
優しく受容したりしています。

自分の中にある想いを声や文字として出すと、くっついてた、癒着していた
「自分」と「想い」が離れ、すこーしだけ俯瞰できる自分も生まれる。

俯瞰できると「こうなったらいいな」とか
「こうしたらいいかも」と新たな視点が出てくる。

オススメです😆😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?