見出し画像

ペンチャンVS浮き牌3

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

前回記事の続きです(前回記事の知識は前提としません)。

引き続き、両面+ペンチャン+浮き牌2枚の一向聴について、浮き牌を切って両面+ペンチャン+浮き牌1枚の一向聴に取るか、ペンチャンを落として二向聴に戻すかの選択について、同様にシミュレーションを使って見ていきます。

今回は、ペンチャン待ち枚数・浮き牌の安全度場況の観点を中心に見ていきます。

2.シミュレーション条件等

〇牌姿

〇ペンチャン待ち枚数

7mが場に0枚切れor1枚切れの2パターン

〇浮き牌の安全度

7p0枚切れが1枚切っている、が1枚切っている、親と子一人が1枚ずつ切っているの4パターン
5s0枚切れが1枚切っている、が1枚切っている、親と子一人が1枚ずつ切っているの4パターン

巡目
4巡目・6巡目・8巡目・10巡目

想定捨て牌

西家3巡目捨て牌1sor5s
北家2巡目捨て牌or7m
北家3巡目捨て牌1por7p
東家2巡目捨て牌西or7p
東家3巡目捨て牌1sor5s

具体的には、以下のような表を作成します。

表の見方は、行方向が7m・7p・5sの切れ状況に関する分類で、列方向が打牌種類巡目による分類で、マスの中の数字が(この表の場合)局収支です。マスの色分けは、打9m(二向聴戻し)・打7p打5s(浮き牌切り)の3種の打牌の中で、最も数値が高い打牌をオレンジ色、2番目の打牌を黄色・最も数値が低い打牌を黄緑色で塗っています。

例えば、7m7p5sがすべて0枚切れの場合(前回までの前提)、巡目によらず打5sや7pの浮き牌切りが最も局収支的に有利(オレンジ色)です。ここから、7m7p5sの切れ具合が変わった場合に、浮き牌切り有利の結論が変わるかどうかが、今回のメインテーマです。

このような表が局収支・アガリ率・放銃率の3枚用意しています。以下、有料部分で表掲載と分析していきます。

3.7m・7p・5sの切れ状況別、ペンチャンVS浮き牌の選択(シミュレーション結果)

まずは、局収支から見ていきます。下表になります。

ここから先は

1,403字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?