見出し画像

ペンチャンVS浮き牌2

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

今回はこちらの記事に似た内容にしました。

引き続き、両面+ペンチャン+浮き牌2枚の一向聴について、浮き牌を切って両面+ペンチャン+浮き牌1枚の一向聴に取るか、ペンチャンを落として二向聴に戻すかの選択について、同様にシミュレーションを使って見ていきます。

今回は、選択によって打点が変わるケースを中心に見ていきます。

2.シミュレーション条件等

〇牌姿

牌姿1 打点変化なし

牌姿2 ペンチャンドラ表1枚切れ

7m1枚切れ

牌姿3 一通含み

牌姿4 一通・三色含み

牌姿5 浮き牌ドラそば1

牌姿6 浮き牌ドラそば2

牌姿7 浮き牌ドラ

牌姿8 浮き牌ドラそば3

牌姿9 浮き牌ドラそば4

〇巡目
4巡目・6巡目・8巡目・10巡目

〇想定捨て牌

牌姿2のみ、下家捨て牌9mの代わりに7m

具体的には、以下のようなグラフを作成します。

横軸が巡目、折れ線一本(凡例)がペンチャン落としor浮き牌切り時の局収支等です。このようなグラフが牌姿9パターン×数値の種類(局収支・アガリ率・放銃率)3パターンの計27枚あります。

牌姿1(打点変化なし)の場合、局収支の大小で判断すると、浮き牌を切って一向聴に取る方が基本有利、というのは前回で取り上げました。これを踏まえて、今回取り上げる牌姿の多くは、牌姿1に比べて、浮き牌を残す側に魅力が多い牌姿にしました。

以下、有料部分で、27枚のグラフ掲載と分析をしていきます。

3.ペンチャンVS浮き牌シミュレーション結果

3-1.牌姿1 打点変化なし

まずは、牌姿1(打点変化なし)から見ていきます。

局収支・アガリ率・放銃率のグラフが以下の通りです。

ここから先は

2,309字 / 34画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?