見出し画像

他家副露に対する、チーテン境界巡目(タンピンドラドラ編)

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

今回は、前回記事(他家副露に対する、チーテン境界巡目)の続編です。

前回は、タンヤオドラ1の鳴き判断について取り上げました。今回は、タンピンドラドラ鳴き判断について、前回同様、他家副露状況別にシミュレーションで調べてみました。

2.シミュレーション条件等

・自分南家or東家
タンピンドラドラの両面両面一向聴(いずれの両面も25,58待ち、浮き牌は完全安牌)で上家から聴牌取れる牌が出た
副露聴牌時は全ツ、門前一向聴時は他家攻撃に危険度10%以上の牌を切ることになったら降りる。(他家リーチが来たら完全安牌の浮き牌から先に切ることも考慮あり)
スルー時、次にチーテン取れる牌が出たら鳴く。
・以上条件で、1巡目~18巡目他家副露数による分類で、チーテン時とスルー時のそれぞれシミュレーションを行う。
・判断基準は局収支

自手の打点以外は前回と同じです。

一般に門前一向聴から鳴いて聴牌取るか問題は、巡目が早いほどスルーして門前高打点狙いが有利になりやすく、巡目が遅いほどチーテン取ってアガリ重視のほうが有利になりやすいです。

画像1

多くの場合で、チーテンの局収支とスルーの局収支がクロスする巡目(以降、この記事では「境界巡目」と書く。)が存在します。子の他家動きなしの場合で、今回の条件だと、10巡目以降はチーして聴牌とるのが有利、10巡目より前はスルーするのが有利となりました。

前回のタンヤオドラ1よりも境界巡目は2巡ほど早いです。今回のタンピンドラ2は、鳴いても3900あるのは強い鳴き寄りの要素であるのに対し、スルーすると平和がつく点はややスルー寄りの要素なので、差し引きでやや鳴き寄りになっている感じです。

この境界巡目について、親子別と他家の副露数別にまとめた表を今回作りました。以下、有料部分でこの表と簡単な分析を記載していきます。

対1軒副露↓

画像2

対2軒副露↓

画像3

3.他家1軒副露に対するチーテン境界巡目

まずは、副露者が一人だけいる場合(他二人は非リーチ門前)から見てみます。下表になります。

ここから先は

660字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?