見出し画像

点棒状況による加槓判断

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

前回の続きです。

前回は、副露聴牌・一向聴時に、加槓するかどうかの判断を、局収支の観点について優劣を調べました。今回は、点棒状況の観点を中心に、加槓判断を同じようにシミュレーションで調べてみました。

2.シミュレーション条件等

自分手牌(4パターン)

手牌1 両面聴牌・中槓子

手牌2 愚形聴牌・中槓子

手牌3 完全一向聴・中槓子

手牌4 両面リャンカン一向聴・中槓子

今回は、槓子は安牌中に固定します。

想定捨て牌・状況(2パターン)

状況1 対面が先制リーチ

状況2 先制(他家非リーチ門前)

自分1巡目中ポン打北

巡目は9巡目に固定します。

自分ドラ枚数(4パターン)
・ドラ0(ドラ8s、5sが黒)
・ドラ1(ドラ8s、5sが赤)
・ドラ2(ドラ2p、5sが黒)
・ドラ3(ドラ2p、5sが赤)

持ち点状況(21パターン)
・状況1(リーチ者あり
自分30000持ち~10000持ち(1000点刻み)
下家26500持ち~20500持ち(300点刻み)
対面23500持ち~29500持ち(300点刻み)
上家20000持ち~40000持ち(1000点刻み)
(自分持ち点が少ない部分が中心)

・状況2(先制
自分40000持ち~20000持ち(1000点刻み)
下家29500持ち~23500持ち(300点刻み)
対面20500持ち~26500持ち(300点刻み)
上家10000持ち~30000持ち(1000点刻み)
(自分持ち点が多い部分が中心)

〇残り局数(5パターン)
東3局と、南1局~南4局

〇トータルポイントの指標
収支戦(オカ20ウマ10-30、素点考慮あり)
天鳳段位戦(1位+90、2位+45、3位0、4位-135、完全順位戦)

具体的には以下のような表を作成します。

表の見方は、左上がトータルポイント区分(半荘収支or天鳳段位pt)と場の状況(対リーチor先制)による分類で、行方向が残り局数と自分持ち点による分類で、列方向が自分手牌とドラ枚数による分類で、マスの中の数字が半荘収支差or段位pt差(加槓した場合から加槓せずツモ切りした場合を引いた値。数字がプラスであれば加槓有利マイナスであればツモ切り有利)です。また、表の下部に、局収支差も掲載しています。

例えば、残り6局(東3局)で、リーチ者ありの30000点持ち(トップ目)の場合、両面聴牌でドラ1・2なら、半荘収支差プラスで中加槓のほうが有利な一方、ドラ0・3なら半荘収支差マイナスで中ツモ切りのほうが有利です。

この形式の表が、トータルポイント区分2種類×場の状況など(持ち点少ない被先制と、持ち点多い先制)2種類の、計4枚あります。以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.持ち点少ない被先制時、加槓判断(シミュレーション結果)

まずは、持ち点少なく、先制リーチを受けてる状況の加槓判断から見ていきます。半荘収支差が下表になります。

ここから先は

7,733字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?