マガジンのカバー画像

日頃のつぶやきな私

74
筆者自身の生い立ちや日頃の生活上で振り返ってみた内容が多く出ています。 またグルメなど楽しい情報も配信できるようにしていきますね💦
運営しているクリエイター

#手話通訳

手話CGは近未来の手話通訳?!

手話CGは近未来の手話通訳?!

手話通訳は耳がきこえない私たちにとって、必要な合理的配慮として不可欠であろう。

そんな手話通訳の在り方もついに近未来化を実感させる時が。。。それはみなさん、ご存じでしょうか?東京パラリンピックにて、NHKが開発していた最新技術による手話CG解説というのが出てきました。

車椅子バスケットボールと車椅子ラグビーのみの2競技で一部の対戦カードで対応していましたが、この経験を活かして次のデフリンピック

もっとみる
緊急要望②!オリンピックの手話通訳を考える!

緊急要望②!オリンピックの手話通訳を考える!

現在、東京オリンピックが開催して折り返しに入ったところですね。金メダル候補が予選敗退したりするなど精神的にも波乱な出来事が印象付けるほか、歴史的最年少のメダルなど嬉しい出来事などありましたね。

 やはりオリンピックは、子どもたちの夢を与える、希望を与える感動という力があります。しかしながら、一方でコロナ感染は急拡大するなど悪い現状は止まりません。だから反対の声もどんどん大きくなっているんですね。

もっとみる
手話通訳の未来は?②

手話通訳の未来は?②

前回①は、テレビ報道による手話通訳の在り方について書いてきた。今回は、もう一つコロナ禍によって目立つようになった新たな手話通訳の在り方について述べていきたい。それは、「遠隔手話サービス」である。

しかし、勘違いというが誤解しやすい2つの方式がる。遠隔手話サービスというのは一つの言葉で見受けていても方法が違うので、分かりやすくいうと「電話リレーサービス」と「遠隔手話通訳」である。

 実はどちらが

もっとみる
手話通訳の未来は?①

手話通訳の未来は?①

ここでは、手話通訳について、私が想うことを書きたい。なぜ書かないといけないのか。それはやっぱり、今のコロナ禍がいつもの当たり前を危なくしてしまうことの危機を感じていることがあったわけである。

 まずコロナが起きる初期の背景を振り返ってみる。まだ緊急事態宣言もすら、政府が過剰的に対策を打つ動きが表面化する前の2月上旬までがいつも通りの日常的な過ごし方であった。もちろん、テーマである手話通訳の派遣も

もっとみる