あんびる

あんびる

最近の記事

悟りについての疑念

おっはー今日は悟りについて書くよー(=゚ω゚)ノ 仏教の悟りについての動画が時たま伸びる度にあの思想を広めていいものか?という疑念が私のなかで絶えない。なんで簡単に自分が思っている悟りの疑念を書いていく。ちなみに以下は悟った後の人が読むことを想定しているので、悟りの解説は一切しない。 さて悟ると全ての概念は虚妄であり、全ては縁起によってなり、縁起の連なりの部分、部分を概念で表しているだけであるということになる。ソシュールに似てるね!(*´▽`*) 正直ここまでであれば、ま

    • 私の思想④~哲学・社会学との出会い~

      はい、時間がある時に私の思想を書いていこう(/・ω・)/ そして、何が起こっているのか、なんやよくわからないまま、大学生になった。大学生になって受けた1つの授業でレポートを出す機会があった。 確か与えられたニュース記事を批評するというレポートだった。 何を書いたかは全く覚えてないのだが、山のようにロックを聴いて、その歌詞を真剣に考えていたため、かなりロッケンローラーみたいな思想になっており、そのロッケンローラーみたいな思想をそのまま書いたと思う(笑) レポートを提出したら

      • 私の思想③~音楽の衝撃~

        本を読む気もなんかないので、どんどん書いていこう(/・ω・)/ さて、なんやよくわからないビートルズを聴いた私だったが、アイポッドで音楽を全曲シャッフルで聴いていると、ビートルズがたまに耳に入ってくるのである。それを飛ばすのも面倒くさいので聴いていた。そんなことを1ヵ月ぐらい続けていた。 ある日の通学中、いつものようにアイポッドを全曲シャッフルで聴きながら登校していると、ビートルズの「HELP」が流れてきた。聴いたときに急に衝撃が走った!ビートルズのポールのベースがとんでも

        • 私の思想②~ビートルズとの出会い~

          暇なときに私の思想を書いていく、中国雑技団的なものは書くのが面倒くさいし、時間もかかりそうだが、その部分までは、ただの自分語りなので簡単この上ない。0歳~中学校までの経験も、自分の思想形成に大きな影響を与えたであろう事があるが、一旦書かない。とりあえず、高校生から始める。 私が高校生のときに洋楽を聞くのが仲間内で流行った。読んでいる人はどうだが全くわからんが、自分の周りは、自分も含めて、小学校から中学校まで邦楽ばかり聞いていた。そのため洋楽を聴いてるとなんかカッコイイみたい

        悟りについての疑念

          私の思想①

          さて私の思想を暇なときにつらつら書こう。 そして、私の思想は私の時系列に沿って書く。 というのも、思想や哲学というのは、所詮その人が生きるために必要な分だけ考えればいいだけと思っている。 ある種の哲学は、中国雑技団みたいな哲学を出して、どやっているが、 中国雑技団をみて拍手はするものの、あれを人生に取り入れようなんぞ思わない。そういうものだと思っている。 色々見てきた私からすると、あんなもん真理でもなんでもない。 色々な人が否定するだろうが、まあ私の意見としては上記である。

          私の思想①

          ファッショナブルナンセンスについて②~言葉と現象の地平線~

          このnoteは私が暇なときに、気が向いたときに、自由に考えながら書くことにした。故に前回の記事の前提を遠慮なく使っていくし、何かしらの答えがあるnoteではない。そしておそらく大半の人には伝わらない。そもそも大半の人に伝える気もない。それでも読みたい人だけ読めば良いと思う。 モノが伝わらないのは個性であると同時に、病院送りの一歩手前である。 社会状況でどっちか変わるだけだと思う(笑) ここはそういうものである。(=゚ω゚)ノどや ファッショナブルナンセンスをあげたら実はキリ

          有料
          550

          ファッショナブルナンセンスについて②~言葉と現象の地平…

          ファッショナブルナンセンスについて

          シラスの茂木さんのファッショナブルナンセンスについて書きたいと思います。シラスの「#044 人工知能と人間」で見れますね。興味ある人は見た方がいいと思います。個人的には面白かったです(/・ω・)/ さてファッショナブルナンセンスなる言葉をこの動画で知ったわけですが、私の理解だと「何か難しいこと言って芯食ってない言説、理論」という感じで理解しています。実際最近の言説や理論をみるとファッショナブルナンセンスな言葉で溢れているような気がしますね。 しかし、ファッショナブルナンセ

          有料
          550

          ファッショナブルナンセンスについて

          自己紹介とこのnoteの紹介

          はーいあんびるです。 「日本社会が良くなることを願う者達」という名前でYOUTUBEしてます(/・ω・)/ https://www.youtube.com/channel/UCZ849Mtmp9ARhBgHB_EQx0Q このノートはあんびるの考えていることを、書きたいときに書くことを目的としたノートです。故に一緒にやっているサブちゃんはまるで関係ないのでご了承ください。<m(__)m> 「日本社会が良くなることを願う者達」は日本社会はこのままじゃ危ないんじゃないかなぁと

          自己紹介とこのnoteの紹介

          テスト

          ヤッホー