まぐねた

毎日ヨーグルトを食べています

まぐねた

毎日ヨーグルトを食べています

マガジン

記事一覧

バーチャル空間に入り浸るようになった話(前)

はじめに人生というのはどんな人に出会えるかで変わってしまうものだし、誰しもが誰かにとってのピタゴラ装置になりうると、現在金曜夜10時から放送されているドラマMIU404…

まぐねた
3年前
10

日常飛行 2020-05-08(金)

今日は牛乳を買いに行くついでに川沿いまで散歩してきました。 地元の川沿いにある桜並木は観光地としてそこそこ有名な綺麗さで、かねてより見にいくのを楽しみにしていた…

まぐねた
4年前
2

日常飛行 2020-05-07(木)

バイト先が「未成年は5月の間ずっと休業してても良いよ」と連絡してくれたので休業しました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ぼくは体重が変わらないまま中性脂肪の値…

まぐねた
4年前
2

日常飛行 2020-05-02(土)

 どうせ自宅から出ないで過ごすのならば日記を書いたほうが毎日に張りが生まれて良いよなぁなどと思い立ち、中学時代のブログ名を携えてnoteに日記を書いてみたのが最早2…

まぐねた
4年前
4

日常飛行 2020-04-21(火)

4月から勤め始めたバイト先が時勢のあおりを受け、「未成年者は保護者の意向によって5月6日まで休業に入っても良い」と言うので両親と相談して休業することにしました。休…

まぐねた
4年前
1

大学に進学したら本を読めなくなったので炊事を工夫する

概要課題図書を読むだけで読書に必要な精神力が底をついてしまいますが、その問題は解決しないので時間を確保することで読書を再開しようというアプローチの記事です。ぶっ…

まぐねた
5年前
3
バーチャル空間に入り浸るようになった話(前)

バーチャル空間に入り浸るようになった話(前)

はじめに人生というのはどんな人に出会えるかで変わってしまうものだし、誰しもが誰かにとってのピタゴラ装置になりうると、現在金曜夜10時から放送されているドラマMIU404でも言われていましたね。見ていますか?見てください。最高のドラマなので……。
同じく米津玄師が主題歌を担当しているアンナチュラルも見てね……。

この8月、ぼくも正に上記のような経験をして面白いように良い方向へ転げていったので、これ

もっとみる
日常飛行 2020-05-08(金)

日常飛行 2020-05-08(金)

今日は牛乳を買いに行くついでに川沿いまで散歩してきました。
地元の川沿いにある桜並木は観光地としてそこそこ有名な綺麗さで、かねてより見にいくのを楽しみにしていたんですけど既に葉桜へと姿を変えていました。
薄々そんな気はしていたので「そっか〜〜」と言いながら帰ってきたものの、おそらく後から悲しみが湧き上がってくるタイプのショックを受けていると思います。
道中で通りすがった民家や病院のお庭で咲いていた

もっとみる
日常飛行 2020-05-07(木)

日常飛行 2020-05-07(木)

バイト先が「未成年は5月の間ずっと休業してても良いよ」と連絡してくれたので休業しました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
ぼくは体重が変わらないまま中性脂肪の値だけが151になりました。助けてくれ

あまり長い日記になっても後から読み返すのが大変なので、これからは短くしていこうと思います。

iPadで日記を書けるようにとAmazonで注文したBluetoothキーボードが届きました。Windo

もっとみる
日常飛行 2020-05-02(土)

日常飛行 2020-05-02(土)

 どうせ自宅から出ないで過ごすのならば日記を書いたほうが毎日に張りが生まれて良いよなぁなどと思い立ち、中学時代のブログ名を携えてnoteに日記を書いてみたのが最早2週間も前の出来事になりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ぼくは日記を毎日書けなかったので記憶があやふやになっており苦しんでいます。

 実家で生活しているとTwitterにつぶやく頻度が激減して徐々に身体がインターネットでは無

もっとみる
日常飛行 2020-04-21(火)

日常飛行 2020-04-21(火)

4月から勤め始めたバイト先が時勢のあおりを受け、「未成年者は保護者の意向によって5月6日まで休業に入っても良い」と言うので両親と相談して休業することにしました。休業中は6割のお給料を頂けるそうですが、まだ11日しか勤務してないのに良いのかと申し訳なさ2割うれしさ8割の心境です。でもなんか辞めにくくなりましたね。

心身の体調を崩して休学を決意し、実家に戻って来てから早2ヶ月が経とうとしています。慌

もっとみる
大学に進学したら本を読めなくなったので炊事を工夫する

大学に進学したら本を読めなくなったので炊事を工夫する

概要課題図書を読むだけで読書に必要な精神力が底をついてしまいますが、その問題は解決しないので時間を確保することで読書を再開しようというアプローチの記事です。ぶっちゃけ炊事のことしか書いてません

序文ぼくはこの春に大学へ進学しました。はじめての一人暮らしは大変なことばかりですが、「大学生は人生の中で一番ヒマ」との評判から大量の積読本も1年で読み切ってしまえるだろう、そして大学図書館ではきっと沢山の

もっとみる