水底まどろみ

今のところはボカロとシャドバをメインに記事を書く予定です。

水底まどろみ

今のところはボカロとシャドバをメインに記事を書く予定です。

記事一覧

蘇る絶望事前考察note【HOSアンリミ】

前書き2024/5/14、現行シャドバ最後のアディショナルカードのトップバッターとして、衝撃的なカードが発表された。 様々な反応があったこのカードだが、個人的には新しい…

水底まどろみ
4週間前
11

アンリミでも融合ネクロ【RSL】

初めましての方は初めまして、水底まどろみです。 今回はアンリミ融合ネクロについて自分の考え方を書き連ねていきます。 Q.ローテ融合ネクロは知ってるけどアンリミでも…

水底まどろみ
4か月前
15

復活のWテイカーネクロ~融合要素を添えて~【シャドバ/ORSアンリミテッド】

こんばんは、水底まどろみです。 今回はORS期アンリミJCGで私が使用し予選抜けを果たした、ララテイカーネクロについて書き綴っていこうと思います。 前もって念押しして…

水底まどろみ
7か月前
11

【シャドバ雑記】AOA期葬送&骸使用構築

こんにちは、水底まどろみです。 AOA期も終わりが近いということで、最終的に使ってた構築をTwitterに上げようかと思っていたのですが、書きたいことが多すぎたのでnoteで…

3

デスサイズハウンド採用葬送ネクロ(AOA期アンリミ)

初めましての方は初めまして、水底まどろみです。 先月、デスサイズハウンドとクランプスを採用した葬送ネクロほぼ1本でGM3に到達しました。 普段は某シャドバ部でデッキ…

24

ボカロリスナー歴10余年にして初めてボカロ曲のCDを購入した話

前書き先日、いよわさんの2ndアルバム「わたしのヘリテージ」を購入した。 記事タイトルにもある通り、ずっとボカロを聞いていながら、ボカロのCDを買ったのは初めてだっ…

8
蘇る絶望事前考察note【HOSアンリミ】

蘇る絶望事前考察note【HOSアンリミ】

前書き2024/5/14、現行シャドバ最後のアディショナルカードのトップバッターとして、衝撃的なカードが発表された。

様々な反応があったこのカードだが、個人的には新しいコンボがいろいろ生まれそうで面白そうだと感じた。
そこで、自分が考えた相性の良さそうなカードを雑にまとめていくことにする。

ニュートラル蘇る絶望から出す候補(力比べなど)は割愛。
各クラスの考察で必要な時に取り上げる。

補助

もっとみる
アンリミでも融合ネクロ【RSL】

アンリミでも融合ネクロ【RSL】

初めましての方は初めまして、水底まどろみです。
今回はアンリミ融合ネクロについて自分の考え方を書き連ねていきます。

Q.ローテ融合ネクロは知ってるけどアンリミでもやれるの?
A.正直言ってしんどいけど勝ち越せはする。

強さ的にはTier2下位〜Tier3だと捉えています。
「さっさとアンリミランクマを勝ち上がりたい!」という人には決しておすすめ出来ませんが、既存のデッキに飽きた方には良いんじゃ

もっとみる
復活のWテイカーネクロ~融合要素を添えて~【シャドバ/ORSアンリミテッド】

復活のWテイカーネクロ~融合要素を添えて~【シャドバ/ORSアンリミテッド】

こんばんは、水底まどろみです。
今回はORS期アンリミJCGで私が使用し予選抜けを果たした、ララテイカーネクロについて書き綴っていこうと思います。

前もって念押ししておきますが、アンリミネクロで一番ランクマを勝ち抜けるのは葬送でほぼ間違いないです。

ホズミに不利・秘術と骸に微不利くらいで、他のデッキにはメタっているつもりのデッキ含めて五分以上取れるデッキだと思っています。
しかしながら、定期的

もっとみる
【シャドバ雑記】AOA期葬送&骸使用構築

【シャドバ雑記】AOA期葬送&骸使用構築

こんにちは、水底まどろみです。
AOA期も終わりが近いということで、最終的に使ってた構築をTwitterに上げようかと思っていたのですが、書きたいことが多すぎたのでnoteでまとめることにしました。
今回は書きたいことを書いていくだけで、解説は薄味なはずです。
今月は葬送9割骸1割くらいでMP10000→70000まで盛ったので、葬送に関してはある程度は参考になるはずです。骸は3か月間ほぼ使わなか

もっとみる
デスサイズハウンド採用葬送ネクロ(AOA期アンリミ)

デスサイズハウンド採用葬送ネクロ(AOA期アンリミ)

初めましての方は初めまして、水底まどろみです。
先月、デスサイズハウンドとクランプスを採用した葬送ネクロほぼ1本でGM3に到達しました。

普段は某シャドバ部でデッキ記事を作っているのですが、いま一度プレイングをまとめようと思い至り、noteで記事を作ることにしました。
向こうの記事タイトルで古霊を前面に押し出してしまったので古霊抜きの構築を本筋で扱いにくいという事情もあったり。
アディショナルで

もっとみる

ボカロリスナー歴10余年にして初めてボカロ曲のCDを購入した話

前書き先日、いよわさんの2ndアルバム「わたしのヘリテージ」を購入した。

記事タイトルにもある通り、ずっとボカロを聞いていながら、ボカロのCDを買ったのは初めてだった。
というのも、ボカロを聞き始めた高校生の頃は親がオタク文化に疎かったため、その手のものを購入しづらく。
大学生になった頃はボカロの流行が収まりつつあり、自分の興味の矛先も他へ向くことが多かった。
それが社会人になって、好きなことに

もっとみる