見出し画像

話すスキルも磨くぞ!初めてのオンライン勉強会講師を経験して。

所属するオンライングループで、
初めての勉強会講師をつとめさせていただきました。

テーマは、
ChatGPTのブログ活用」について。

ChatGPTが発表されて半年あまり。
3ヶ月前は、ChatGPTに触ったこともなかった私。
今では、
ChatGPTに触れない日はありません。
ChatGPTがなければ副業はできないぐらいになりました。

そんな私が、
3ヶ月前の自分に話すイメージで
お話をさせていただきました。

約40分の講義。

受講された皆さんからは、
とても嬉しい感想をいただけたので嬉しかったです。
ありがとうございました。
ぜひChatGPTを少しでも活用していただければと思います。

副業に取り組むようになって、
たくさんのオンラインセミナーを受けて来ましたが、
自分が講師をつとめるのは初めて

本業でも、
あまり人前で話す機会はなく、
人前で話すのは、どちらかと言うと苦手意識があります。

苦手意識を克服したい気持ちは以前からありました。

だから、今回、この講師のお話をいただき、
チャレンジしてみることにしました。

気心の知れた少人数のグループ。
初チャレンジの場としては最高でした。
ありがたいです。

やってみることで色々な気づきがありますね。

この年齢ですから、
苦手とは言え、人前で話したことがないわけではありません。

今の自分の精一杯で準備をしました。

それこそ、どんな話をすればいいか、
ChatGPTに相談しながら構成を考えたりもしました。

当り前ですが、
シナリオを考えて、
段取りや導線も考えて、
その場でバタバタして無駄に時間がかからないよう、
聞いてる皆さんをお待たせすることがないよう、準備しました。
まずまずの準備ができたのではないかと思います。

講義の録画もいただきました。

自分の話し方はもちろん、
何度も繰り返す口癖など、
相変わらずしゃべりがヘタだなぁと。笑

聴く側の立場に立って、
自分の話を改めて客観的に聴いてみるってすごく大事です。
オンライン勉強会の講師の気持ちもよく分かりました。

でも、ひとつ準備不足だったことがあります。
それは、オンラインでの画面の見え方

今回の講義で一番気になっていたことなので、
会社でのオンラインミーティングの経験を活かして、
資料の見え方など準備しました。

講義録画を見る限り、
目立って見づらかった場面はなかったので良かったですが、
よく考えてみたら、
これもひとりZoomを録画すれば練習できたじゃん!
今になって気づきました。

今回、一番の気づきでしたね。笑
オンライン勉強会の講師をやってみなければ分からないことでした。
チャレンジしてみて良かったです。

そして、実は。

なんと、次のセミナー登壇のご提案もいただいております。
8月末ごろを予定しています。
今度は、私目線でのライティングについてがテーマです。
本当にありがたいことですよね。改めて、感謝。

今回の勉強会が無事に終わりましたので、
次はそちらの準備に入ります!
書くスキルだけでなく、
これからは話すスキルも磨いていきます!


こちらの記事も、おススメです。
読んでいただけたら嬉しいです。

この記事が「参考になった!」「共感できた!」という方は、ぜひフォローとスキをお願いします♪
#037

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?