成長の尺度 社会人5年目の人へ

ー自分は仕事で成長しているのかー 社会人になって1年目は、そのようなことを気にする余裕はないでしょう。目の前のことにがむしゃらに向かう、仕事に慣れてくる、面白さを感じる、あるいは嫌になる。日常をこなすだけで精一杯かもしれません。

5年目くらいになると、後輩も増え、責任ある仕事を任されていることでしょう。そんな時、「自分は社会人として、仕事を進める上で、成長しているのだろか」と思うことがあるのではないでしょうか。成長している手応えを感じている人もいれば、そうでない人もいることでしょう。

ある案件を自分でまとめ上げた時の充実感、達成感、気持ちよさ、に「自分は成長したなあ」と思うことでしょう。

このような機会がない時、案件の取っかかりの時、はどうでしょうか。そのような時でも成長しているかどうかの尺度として、次のようなことに気にとどめてはどうでしょうか。

成長するにつれ、自分が所属するチーム、課、部、会社、関わっている業界、が小さく思える。

新社会人になって早々の時には、何をしていいのか、自分のしていることの意味が分からないこともあり、自分が所属するチームが大きく感じたと思います。ましてや、会社全体など、大きすぎる、と。それが5年目くらいになると、仕事の進め方、人との繋がりが広がり、チームの向かう方向に自分が関わるようになり、実現するための方策も、時間軸も分かるようになります。そんな時、チームを小さく感じます。

でも、まだその方向性を部の方向性に昇華させるには至らない時、部の大きさを感じます。この部は大きいなあ、、、。

部も、チームと同じように小さく感じる時、成長している目安になります。部のメンバーを動かすにはどうすればいいか、達成するためのスケジュールは、ということを瞬間的に思いつく。誰にどうボタンを押せばいいのか、いつまでにどう進めたらいいのか、そして部のミッションを鳥瞰図的に理解しているからこそ、部を小さく感じます。影響力が備わった、とも言えるでしょう。

あとは、部門、会社、業界、と同じことです。

では、どうすれば小さく感じる、成長を感じることができるでしょうか。

これは、業界、会社の規模、会社のミッション、などによって違いますが、1つ共通するのは、人的ネットワークの広がりがあります。単なる知り合い、というのではなく、「この人と仕事をしてみたい。この人のためになら汗をかこう」と相手に思ってもらうと、切れない繋がりになります。打算的でなく、一生懸命になって、泥々になりながら、1つのことを仕上げた人とは一生の戦友になります。ギブ&テイクではなく、ギブ&ギブで臨めば、自然とギブ&テイクの関係になることでしょう。

そのような濃い人的ネットワークを広げることは簡単ではないですが、1年に2人、という目標を定めてみてはどうでしょうか。

話しがそれてしまいましたが、成長するにつれ、自分が所属するチーム、課、部、会社、関わっている業界、が小さく思えてきます。成長の尺度として気に留めてもいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?