【Part2:回帰分析】Jリーグクラブ決算情報を可視化して経営分析してみた
1. はじめに
前回の記事ではJリーグの2005年~2023年各クラブの決算情報を可視化して経営分析しました。
今回はJ1、J2、J3の各リーグにおける特定の財務指標がチーム順位に与える影響を2013年〜2022年決算情報を基に回帰分析によって検証します。これにより、各リーグに所属するチームが注視すべき重要な財務指標を特定し、リーグでの順位向上に寄与する財務戦略を探ることを目的とします。
2. 回帰分析の概要
回帰分析は、複数の変数間の関係性を明らかにするための統計手法です。単回帰分析は1つの説明変数が目的変数に与える影響を評価し、重回帰分析は複数の説明変数の影響を同時に分析します。重回帰分析では、自由度調整済み決定係数とp値がモデルの精度を評価する指標として用いられます。今回のJ1、J2、J3の各リーグ分析では、2013年から2022年までの財務データを用いて、各リーグの順位に影響を与える重要な指標を特定しました。
3. 分析指標一覧
今回の分析では、以下の36種類の財務指標で分析しました。
各分析指標の相関係数は以下のとおりとなりました。
これらの指標がチーム成績にどのように影響を与えるかを分析します。
4. 分析方法と手順
2013年から2022年までのJリーグ財務データと順位データを用いて、単回帰分析と重回帰分析を行い、最も関連性の強い指標を特定します。特に、自由度調整済み決定係数とp値を基に、モデルの精度を評価します。
5. 分析結果
分析の結果、以下のことが判明しました
J1リーグ:営業利益率と販管費および一般管理費が順位に強い影響を与える。
J2リーグ:チーム人件費と入場者数が順位に強い影響を与える。
J3リーグ:スポンサー収入の増加と入場者数が順位に強い影響を与える。
各リーグで重要視すべき指標が異なることも明らかになりました。
6. 各リーグの特徴的な財務戦略
分析結果から、以下の各リーグにおける財務戦略が明確になりました
J1:
J1リーグでは、販管費の最適化と営業利益率の向上が最も重要です。特に、選手の給与やマーケティング費用をバランスよく管理し、コスト効率を高めることが求められます。また、スポンサーシップ契約の拡大やファンエンゲージメントの強化によって収益を最大化し、財務の安定性を確保する戦略が重要です。J2:
J2リーグでは、人件費の増加による有望選手の獲得が最も重要です。優秀な選手を引きつけるための適切な給与体系の整備が必要です。また、選手育成プログラムの強化や、若手選手への投資によって長期的な成長を図ることが、競争力を維持するための戦略となります。加えて、クラブの財政基盤を強化するための収益多角化も必要です。
J3:
J3リーグでは、スポンサー収入の増加と入場者数の拡大が最も重要です。地域密着型のマーケティング活動を強化し、地元企業とのスポンサー契約を拡大することが重要です。また、ファンイベントや地域コミュニティとの連携を通じて、スタジアムへの集客力を向上させ、収益の安定化を図る戦略が求められます。
7. 今後の展望
今後は、さらに細かい財務指標の分析を行い、Jリーグ全体の競争力強化に向けた施策を検討します。得られた知見をサッカービジネス全体に適用し、戦略的な意思決定をサポートするツールの開発にも取り組んでいきます。